京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:188
総数:450217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

コミュニティサービス

東山区今熊野にあるルーミー図書館へ野菜の出張販売に行きました

準備をしているときには,お客様から見てどうしたら取りやすいか,見やすいかなどを考えて置きました

接客の際には、初対面のお客様に対して緊張もありましたが、ぽかぽかファームの紹介や野菜の説明など上手にコミュニケーションを取りながら接客を行っていました

お客様からは、「これだけ入ってお得ね」「また学校まで買いに行くわ!」など嬉しいお言葉をいただくこともできました

おかげさまで完売し,生徒たちは達成感を感じていました

次回のルーミー図書館での販売は9月27日(火)10:30〜11:30になります

皆様方のご来店心よりお待ちしております
画像1
画像2

地域協働活動「すこやかサロン」

本日、地域協働活動「すこやかサロン」(主催:修道社会福祉協議会)が開催されました

生徒たちは運営スタッフとして会場準備や後片付け、受付などを行いました

今回のすこやかサロンは、東山警察署の方が「歩行や自転車、夜間の際の危険行動の確認」「昨今の特殊詐欺」などについて話されました

その後、参加者全員で段ボールギターを作成しました

生徒たちも説明書を見ながら段ボールギターを造り、美しい音を奏でていました
画像1
画像2
画像3

教育実習

6月12日(月)より本校に教育実習生が来ています

今年度は2人の教育実習生を招いています

今回の教育実習生は1年生を中心に入ってもらっています

毎日、フレッシュさ全開で全力で取り組んでいます

画像1
画像2

令和5年度第1回学校運営協議会

本日、令和5年度第1回学校運営協議会を開催しました

今年度の学校経営方針ならびに学校評価、地域協働活動の近況、昨年度の進路近況について報告・協議を行いました

その中で学校運営協議会委員の方々から多くの意見をいただくことができ、大変ありがとうございました

また,休憩時間の際に食品サービスの生徒たちがコーヒーとクッキーでおもてなしをしました
今回のクッキーには夏ミカンのマーマレードを添えています 
その夏ミカンは、先日学校運営協議会の委員の方からただいたものです
食品サービスの生徒たちがそのいただいた夏ミカンを使ってマーマレードを作りました
画像1
画像2
画像3

清掃演習(1年生)

本日の清掃演習では校舎周りを清掃してくれています

箒で落ち葉やゴミなどを丁寧に集めてきれいにしてくれました

また、側溝の蓋を取り、その中をきれいにしてくれました

梅雨のこの時期は側溝に落ち葉などが溜まっていると、雨が降った際に雨水が溢れ出るかもしれませんので、きれいにしてくれてとても助かりました

画像1
画像2

インターンシップ実習(1年生) 2

インターンシップ実習(1年生)2
画像1
画像2

インターンシップ実習(1年生)

1年生のインターンシップ実習が始まっています
『働く基本』を知る実習として、クラスを2グループに分けて3日間行っています

タオルを指定のやり方でたたみ、数ができればバンドでとめています
はじめは緊張していましたが、徐々に慣れ始めると、集中力が上がり、タオルをたたむスピードも速くなっていました

最終日には、職員の方から次の実習にむけてのアドバイスをいただきました
3日間やり切ったことで自信をつけてくれたと思います
この経験を今後の学校生活、家庭生活、次の実習に活かしてください
画像1
画像2

芸術1(3年生)

伴奏のピアノをしっかりと聞きながら、声の大きさ・スピード・音階などに注意を払いながら心を込めて歌っています

さすがは3年生といった感じで素晴らしい歌声が校舎に響いていました
画像1

東山サービス

保育園との交流の際に使用する段ボール電車を制作しています

大きさや補強のためにガムテープを貼る箇所などを考えながら作っています

実りのある交流を目指して日々頑張っています
画像1
画像2

中学3年生対象オープンキャンパス(第1回)

本日、中学3年生対象のオープンキャンパス(第1回)を行いました

本校のガイダンスの他、地域コミュニケーション「東山サービス」「コミュニティサービス」「食品サービス」「養正サービス」の体験・見学を行いました

各サービスの体験・見学の際の運営や説明、誘導などは本校の生徒たちが一生懸命にしていました

参加した中学生・保護者の皆様につきましては、今後の大切な進路選択・進路決定に向けて参考にしていただけたら嬉しいです

本日は本校のオープンキャンパスに参加していただきまして、誠にありがとうございました
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp