京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up96
昨日:180
総数:759983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆はち公☆

 3年3組のIさん。持久走の授業でみんなが苦戦している中、笑顔で走っていました。
苦しいことでも笑顔で取り組める。素敵ですね・「きらり☆」です。
画像1

元気に走る3年生

 体育の授業では持久走を行っています。
 マラソンはよく人生に例えられます。
 しんどくても諦めず、最後までゴールする。
 この精神力がきっと受験につながりますよ。
画像1

今日は1.17

 写真は1年生の連絡掲示板です。
 今日は29年前、阪神淡路大震災が発生した日です。
 今年も元旦早々北陸能登半島地震も発生しました。
 今、安心安全に生活できていることに感謝し、災害に遭われている方々にお見舞いを申したいと思います。
 また、生徒会中心に取り組める事があれば実施していきたいと思います。
画像1

校外学習のまとめ

 1年生の廊下には11月に実施した校外学習のまとめが模造紙に書かれています。
 大阪について様々な事を調べまとめました。
画像1
画像2
画像3

リモート授業

 現在、インフルエンザにより複数のクラスが学級閉鎖になっています。
 閉鎖されている学級ではリモート授業が実施されています。
 様々な場面でリモートを活用している成果もあり、たくさんの人たちがリモート授業に参加しています。
 再開後は授業回復も実施し、学力補充を実施します。
画像1

面接練習2

昨日に続き、今日も3年生は面接練習を行いました。
面接練習を終えた人たちからは「緊張した・・・」という声が聞こえてきました。
面接は、その時間だけではなく待合室や面接が終わってからの様子も見られています。緊張感をもって面接に臨んでください。
なお、学校によっては面接ではなくグループ討議の形式もあります。自分の意見だけでなく、人の意見にも耳を傾け、よりよい討議をしてください。
画像1

小さな巨匠展に向けて

育成学級では、小さな巨匠展に向けての作品を制作しています。
今日も、タブレットを繰り返し見ながら折り紙を折ったり、絵を描いたりしていました。
また、毎月折り紙を使って季節を感じる作品も作っています。
完成が楽しみですね。

なお、「小さな巨匠展」は2月1日(木)〜4日(日)に京都市京セラ美術館(別館)にて開催されます。

画像1画像2

雨量計点検

画像1
本日、雨量計の点検を行っています。
雨量計だけでなく、八条中学校にはマンホールトイレや防災に関する設備や物品も多くあります。
普段から点検していただくことで、みんなが安全に、安心して過ごせる学校や地域となっています。
改めて、たくさんの方に支えていただいていることを感じました。

校長室訪問

 今日も3年1組の生徒たちが訪問してくれました。
 水曜日で1組は最終になります。
画像1

面接練習

放課後に、3年生の面接練習を行いました。
普段はなかなか経験することのない面接に、少し緊張した表情で取り組んでいました。
所作や質問に対する受け答えなど、まだまだ練習は必要ですが、面接は自分自身をアピールする最大のチャンスだと思います。何度も練習を重ねて、しっかりと自己アピールをしてください!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 私学入試前日指導
2/9 私学入試
2/10 私学入試
2/11 私学入試

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp