京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up67
昨日:100
総数:837422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 図画工作

5年生が鏡を使った工作を行っている様子です。

鏡に反射させることによってホールケーキに見えるように作っていました。


画像1画像2

さくらんぼ学級 図画工作

6年生が多色刷り版画に取り組んでいる様子です。

ストーンヘンジの灰色の色合いにこだわりをもって色づくりを行っていました。

できあがりが楽しみです。
画像1

さくらんぼ学級 図画工作

今年が辰年であることにちなんで紙粘土で教室の飾りを作っているところです。

細部に絵の具の色が入るように細筆だけでなく竹串も使って塗っていました。

龍が土台から切り離せる仕組みにも感心しました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 社会

身の回りの工業製品を出し合いました。

「ほとんどのものが作られたものなんや!」

という気付きのつぶやきが聞こえてきました。
画像1

3年生 算数科 小数

小数の学習が始まっています。

小数の大きさについて学び

分数と比べたり,計算をする学習に進んでいます。
画像1
画像2

3年生 図画工作科 いろいろうつして

画像1
画像2
版画に取り組んできました。

最後の仕上げに水多めの絵の具で

裏から色付けをしました。

とても綺麗な作品になりました。

4年生 図工

画像1画像2
 1月30日(火)、今日の図工の様子です。

 作品が仕上がってきました。どんどん刷ることに慣れてきたようです。

2年 6年生へのプレゼントづくり

6年生卒業祝いの掲示を作りました。
それぞれはばたく様子を思いうかべながら、オリジナルの羽をつけていました。
思いのこもった掲示はきっと喜ばれますね。
画像1
画像2

2年 ゲーム(たからさがし)かかり

かかりによる「たからさがし」をしました。
グループごとに分かれて点数の書かれた紙を探します。
みんな予想をつけて、探すのが前回よりもじょうずになりました。
かかりさんも隠し場所の工夫が必要ですね。
画像1
画像2

2年 1月おたんじょうび会

1月のおたんじょうびのお祝いをしました。
たんじょうびかかりを中心に歌ったり写真を撮ったりしました。
ひさしぶりにみんなそろってうれしかったですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp