![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:707939 |
2年生 体育科 「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 2年生はあそびながら、楽しみながら とんだり、とびこえたりする運動を楽しんでいます。 準備や片づけも、みんなで力を合わせて 安全にできていて、とってもすばらしいです。 高さに挑戦!技に挑戦!と、 どんどんチャレンジしてほしいなと思います! 6年 道徳科交換授業![]() ![]() ![]() 6年 リコーダーのテスト![]() ![]() ![]() 6年 学年集会「表現力アップ月間!」![]() ![]() ![]() しかし、子どもたちはそれに満足せず、まだまだ自分たちにはのびしろがあるから、続けたいという意見がたくさんあがりました。 ということで、2月も「もっともっと表現力アップ月間」ということで続けます。更に表現力がつけられるよう、意識を続けてほしいなと思います。 2年 算数科 「100センチをこえる長さ」![]() ![]() ![]() 以前はミリメートル,今回はメートル! 長さを表す単位を使い分けながら、教室のものをはかったり 自分の体をはかったりしました。 友だちと協力をしながらはかり、 予想した長さとぴったりだと大喜び! 実際に経験しながら、長さを実感することができました。 宿題も毎日丁寧に見ていただき、ありがとうございます! 3年「総合」![]() ![]() お家の人にインタビューした葛野・京都の魅力 についてタブレットを使い、まとめました。 タブレットにまとめると 葛野も京都もいろいろな魅力があるなぁと 話していました。 インタビューにご協力いただき ありがとうございました!! 3年「書写」![]() ![]() そして、今回はカタカナにチャレンジしました。 「ビル」と書きました! ポイントをおさえながら、集中して 書くことができました。 3年「理科」![]() ![]() ![]() 磁石の極同士を近づけたらどうなるかの 実験をしました。 実験をする中で疑問に思ったことを 自分で実験しました。 気づいたことがたくさんありました。 新1年生入学までの流れ小さな巨匠展![]() ![]() |
|