京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:118
総数:665369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

給食週間の取組

画像1画像2
今週から給食週間です。
給食委員会が中心となり給食に関わるさまざまな取り組みを行っています。

今日は、お昼の放送に給食調理員さんに登場していただきました。
給食への思いや好きな献立など、たくさん話していただきました。

5年生 水害が起こったら…

画像1
朝会の後は、水害の避難訓練。

葛野小学校は、近くに桂川・天神川がありますので、
氾濫があった際には、避難するケースも出てきます。

今日はそれを想定し、避難訓練をしました。

元々、3階にいる5年生は、避難のために移動する等、
ありませんでした。

しかし、避難訓練であることをしっかりと認識し、
静かに待つことができていました。

素晴らしい姿でした!

5年生 朝会にて…

画像1
画像2
今日の朝会は、オンラインで行いました。

計画委員の5年生児童も頑張っていました。

真剣に話を聞く姿、素敵です!!

6年 版画完成に向けて

画像1
画像2
 図画工作科「版で広がるわたしの思い」では、版画作品の完成に向けて頑張っています。2回目に刷っている子どもたちは、1回目よりも更に色がきれいにでたり、工夫が加えられたりしています。完成した子どもたちもたくさんいます。2月の参観日に、教室に掲示するので楽しみにしていてください。

【1年生】ことばを見つけよう

画像1
国語で「ことばを見つけよう」を学習しています。
「『かばん』の中に『かば』がいる。」「『みかん』の中に『かん』がある。」など、隠れている言葉を見つけました。
見つけた言葉を「いる」グループと「ある」グループに分けてみると…
「あ!似ているところがある!」と、きまりを見つけていました。

5年生 リバウンドを制するものは、試合を制す

画像1
体育は、今日からバスケットボール。

4年生でポートボールを学び、その発展としてバスケットボールに取り組みます。

慣れないドリブルですが、一生懸命に取り組む姿が見られます。
どんどんレベルアップしていきそうな予感!!

3年「社会」

画像1
画像2
画像3
消防署の仕事について考えました。
火事が起きてない時は
何をしているのだろうと
みんなで考えました。
消火や防火、被害を小さくするために
消防士の方は日々活動していることを
知りました。

10キロの服を着て、10キロの器材を持つことに
ビックリでした!!

多くの場所で

画像1
画像2
画像3
休み時間になると、中庭や運動場、いろんな場所で縄跳びをしている姿をみるようになりました。
短縄や大繩など縄跳びと一言でいっても楽しみ方はさまざまです。

ぜひ縄跳びを通していっぱい体を動かしてほしいと思います。

思いやりブックフェア

画像1
画像2
2月になり思いやりブックフェアが新しくなりました。
思いやりブックフェアが始まって2年。
たくさんの本が展示されてきました。

どの本もとても考えさせられたり、心が温かくなる本です。
ぜひ手にとって読んでほしいと思います。

5年生 その11 時は命なり

画像1
楽しかった社会見学も、
あっという間に終わりました。

「時は命なり」
カップヌードルを作った安藤百福さんの言葉です。

1日1日を大切に、充実した日々を過ごすことは、
命を大切にし、成長することだと感じました。

5年生も残り30日ほど。
地に足をつけて、6年生に向けて頑張っていきたいですね!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 委員会 朝会
2/8 ベルマーク回収週間
2/9 半日入学
2/11 京キッズRUN

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp