京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:67
総数:297976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

4年 総合 ものづくりから学ぶ

画像1
2月5日(月)
前回に引き続き、今回はヴァイオリン作りに携わる方に貴重なお話をしていただくことができました。そして実際にヴァイオリンができる工程や型を目で見て触ることで、モノづくりへの関心を一層もっている様子でした。これらの活動を通して、モノづくりに対する思いや熱意等を知ることで、子どもたちの未来につながっていってほしいなと思います。

いくつかな クイズ

 今日はランニングデイの予定でしたが,木曜日に延期のため教室で学習しました。

 英語活動では,いくつかなクイズの準備をしています。

 絵を見て,「これはいくつ?」と尋ねると数を答えます。

 質問の仕方も慣れてきましたね。

 そして,自分でもクイズを作っています。

 数を数えて,絵を描いて・・・

 友だちに出したり,みんなのクイズに答えるのが楽しみですね!

 明日は大根を抜きます。軍手を持ってきてくださいね。

画像1

5×smile NO.168

画像1
今日も一日曇り空でしたが、子どもたちはとっても元気に一日を過ごしていました。
昼休みには運動場で遊んで汗をかいている子もいました。

今日の給食では、子どもたちがずっと楽しみにしていたタンドリーチキンが出ました。

この給食は、新献立で子どもたちもどんな味だろう・どんな香りだろうと楽しみにしていました。

おかわりをしたい〜という声も多く、パンとの相性もばっちりでした。
珍しい献立に給食を食べる手も進んでいました。

タンドリーチキンのお皿をもったときのカレーのにおいが食欲をそそりましたね。

実際に食べた感想を聞いてみると
「スパイシーでちょっとからかった。でもおいしかった。」
「お肉がジューシーだった。」
「カレーの味がしておいしかったです!」とおいしかったという意見がたくさん出てきました。
全員完食!いつも美味しい給食ありがとうございます!

今日もsmileありがとう!また明日も待っています!

6年生 Happy Days 174日目

画像1
画像2
画像3
2月6日 火曜日 Happy Days174日目 ラスト30日

昨日から寂しい日が続いています。

本日のランニングデイは延期となりました。予備日である木曜日に実施します。

開始時刻は、お知らせしていた時刻と同じですので、是非、お越しくださいね。

本日も昨日に引き続き、感謝上の作成を頑張りました。一枚、一枚手書きで頑張っているので、やはり時間がかかりますね。

6年生たちが陵ヶ岡小学校を代表して作っていますが、陵ヶ岡小学校全児童の感謝の思いがつまっています。お渡しできる日が楽しみですね。

また、昨日、2回目の京都市こども未来会議「京キッズ会議」がオンラインで行われました。

昨年の夏休みに児童会本部の6年生2名が陵ヶ岡小学校を代表して参加してくれました。

今回は、夏休みの「京キッズ会議」で決まった提言に対して、各校がどのような取組を進めたのかを交流しました。

陵ヶ岡小学校の6年生の2名も堂々と自分たちが取り組んだことを分かりやすく伝えることができていました。

とてもとても頼もしい姿に成長を感じ、感動しました。

今も5年生にしっかり陵ヶ岡小学校のよき伝統を引き継ぎ、ずっとずっと素敵な陵ヶ岡小学校であってほしいですね。

今の6年生が残してくれているよき伝統や取組は、陵ヶ岡小学校の誇りです。

誇りを胸に、この学び舎を旅立てるように

卒業までまだまだよろしくお願いしますよ!!

6年生!!

もう一人の自分

画像1
図工の時間に「もう一人の自分」を作っています。
今日は足の元を作り、顔や手足に紙粘土を付けました。
だんだん人らしくなってきました。
次は顔や手足に色を塗ったり洋服を着せたりする予定です。
頑張りましょう。

明日の学活の時間は「好き嫌いをなくそう」の勉強をします。
大橋先生に来てもらいます。楽しみですね😊
明日も元気に登校しましょう!

新献立 タンドリーチキン!

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、
■全粒粉パン
■牛乳
■タンドリーチキン
■野菜のスープ煮
でした。

タンドリーチキンは、初めて登場する新献立です!
カレー粉、ケチャップ、にんにくなどで漬け込んだ鶏肉とじゃがいもを合わせ、スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。
「タンドリーチキンおいしい!」「明日もこれがいい!」と大好評で、欠席も多い中、なんと残菜はほぼ0でした!
たくさん食べてくれてありがとう(^^)

〜今日の感想より〜
「じゃがいものほくほく、やわらかいところがおいしかったです。チキンもすごくやわらかくて全体的にスパイシーでおいしかったです。新メニューを考えてくれてありがとうございます。」(5年児童)

「ぼくは、タンドリーチキンの肉がやわらかくておいしかったです。また、カレーの味がほんのりしておいしかったです。みためもカレーみたいですごくおいしそうで、においもほんのりカレーのにおいがしていておいしかったです。またたべたいです。」(6年児童)

4年 ギコギコトントンクリエイター

画像1
2月5日(月)
今回の学習は、のこぎりや金づちを使って、自分の好きな形を切り出していく活動を行いました。もちろん、のこぎり等の刃がついた道具を扱っていくため、使用方法の注意などしっかりと指導を行ったうえで活動を行いました。子どもたちもどんな形を作っていこうか考えながら、計画を立てながら作っている様子でした。引き続き十分に環境を整えながら、活動を行っていければと思います。

色を かさねて

 今週も1週間がはじまりました!

 前回の図工の時間の続きで,別の色を使って刷りました。

 同じ蝶でも色や方向が変わるだけで,ガラッと印象が変わります。

 2色使うと華やかさも一気に出てきますね。

 できあがりを見て,嬉しそうな顔になる子どもたち。

 作品は今月のアートデイでご覧ください。

 明日のランニングデイは延期となります。予備日の木曜日に実施する予定ですので,よろしくお願いいたします。

画像1

5×smile NO.167

画像1
今日も元気にスタートです。

子どもたちの登校時、雨が降っていました。
週のはじめの天気が雨・・・

どんよりとしたスタートになるかなぁと心配していましたが、子どもたちの「おはよう!」「日曜日な〜」と友と話す元気な声がたくさん聞こえてきて嬉しく思います。

運動場で遊べないことはつらいようですが、雨ならば教室でできることを!
「腕ずもうしよう〜」「人狼ゲームしよう〜」と様々な提案をし、工夫しながら休み時間を過ごしています。

今日のホームページの写真は普段の日常の写真です。

授業中はもちろん、休み時間や給食時間などに過ごす子どもたちの顔はとっても素敵です。
カメラを向けて「はい,チーズ!」
すぐにポーズをとってくれるようになりました。

最近は「撮ってください!!」という子もいます。
授業時間だけでなく、こうした時間も、子たちとともに過ごし、残り2か月を大切に過ごしていきたいです。

今日子たちに伝えましたが、明日のランニングデイが延期になりました。
2月6日(火)から2月8日(木)になります。
走る時間に変更はありません。よろしくお願いいたします。

今日もsmileありがとう!また明日〜!

かざぐるまをつくりました!!

画像1
生活の時間に風車をつくりました!
「風と遊ぼう」ということで風を使うおもちゃです。
子ども達は真剣に風車をつくっていました。
走って風が当たると回る風車に大興奮!
体育館で思う存分走って回ることを楽しんでいました。
次は2つ目のおもちゃを作ります。楽しみですね😊

明日予定されていたランニングデイですが、木曜日に延期となりました。
よろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp