京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:26
総数:453603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

2月5日は「京都はぐくみ憲章の日」

 京都市では、「子どもを共に育む京都市民憲章の実践の推進に関する条例」において毎年
2月5日を「京都はぐくみ憲章の日」として定め、子どもを笑顔で温かく見守り、地域や社会の宝として大切に育む「はぐくみ文化」が息づくまちづくりを進めています。
 本校でもはぐくみ憲章の日に合わせ、『「はぐくみ文化」を未来へ!』とし、ポスター掲示など、保護者・地域の皆様にもご理解いただくようにしています。子どもたちの明るい未来のために、考える機会になればと思います。どうぞご理解のほど、よろしくお願いします。

2月5日は「京都はぐくみ憲章の日」

画像1
 京都市では、「子どもを共に育む京都市民憲章の実践の推進に関する条例」において毎年
2月5日を「京都はぐくみ憲章の日」として定め、子どもを笑顔で温かく見守り、地域や社会の宝として大切に育む「はぐくみ文化」が息づくまちづくりを進めています。
 本校でもはぐくみ憲章の日に合わせ、『「はぐくみ文化」を未来へ!』とし、ポスター掲示など、保護者・地域の皆様にもご理解いただくようにしています。子どもたちの明るい未来のために、考える機会になればと思います。どうぞご理解のほど、よろしくお願いします。

昔遊び体験

 地域の方が学校に来て下さり、昔の遊びを体験しました。こま回しでは手の上にこまを乗せる技を教えてもらったり、羽子板は、初めうまくつけませんでしたが教えてもらって練習していくうちにうまくつけるようになりました。羽子板やだるま落とし、めんこは初めての経験の子ども達が多かったので、生活科の時間に楽しみたいと思います。
画像1画像2

図画工作 「元気のおまもり」

 紙粘土で元気が出る形を考え、おまもりキーホルダーを作りました。紙粘土に絵具で色を付け、アイデアスケッチをもとに、工夫して作りました。動物や植物をもとにして作ったり、宇宙や星をイメージして作ったりしたステキな作品ができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp