京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up142
昨日:38
総数:246707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年体育科

画像1画像2
5年生は新体力テストの計測をしました。
来週はソフトボール投げを予定しています。

実地訓練

画像1画像2
洛中小では、万が一の事故に備えて教職員の実地訓練を行っています。
実地訓練では、教職員がそれぞれに役割を果たし、組織として子どもの命を守り切ることを目的にしています。
今回は総合遊具からの落下事故という設定で、訓練用の人形やAEDトレーナーを使用して行いました。
現場にかけつけて心肺蘇生を行う係、保護者に連絡する係、救急車を呼ぶ係、近くの子どもから話を聞き取る係…それぞれの係での気づきを交流して、もしもの時でも落ち着いて行動できるようにしています。

避難訓練

画像1画像2
万が一の事態に備えて、避難訓練をしました。
みんな落ち着いて静かに避難し、かかった時間は2分45秒と、とてもスムーズでした。
万が一の時には訓練のことを思い出して行動してほしいと思います。

1年 図画工作科 『ひもひもねんど』

画像1画像2画像3
初めは、粘土をこねこね♪パン屋さん。
次は、なが〜い紐にチャレンジ!!
最後は、作った紐で作品のできあがり!!
みんなで鑑賞しました。工夫がたくさんあり、歓声があがっていました。
これからの図画工作科も楽しみですね。

2年 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
 図画工作科で「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。細かくちぎって新聞紙の海を作って泳いでみたり、細い棒を作って組み合わせて弓矢を作ったり、たくさん重ねてテントのようにしたり、、、楽しく活動して新聞紙と仲良くなることができました。

体育科「リレー」の学習

画像1
 体育科「リレー」の学習では、走力を考慮した5つのチームで、バトンをつないで走ることを楽しんでいます。
 毎回の学習の始めには、チームで走順を話し合ったり、バトンパスがスムーズに回るように練習したりする時間をつくっています。バトンパスがよりつながり易いように真剣に話し合うチームもあれば、とにかく練習をたくさんしてバトンパスの感覚を繰り返し確かめるチームもあり、それぞれ子ども達が練習のしかたを考えて実践しています。
 「リレー」は、走るのが得意な子だけが活躍する競技ではありません。走るのが苦手な子も、チームの中でどんな活躍ができるのかを考えて、チームで協力して走ることが大切な競技です。子ども達には、ただ順位を競うだけでなく、チームとしてどんな成長ができるのかをしっかり考えて学習してほしいと思っています。

3年生 図画工作科「ぬのをつないで」

画像1
 図画工作科で布を使った造形遊びをしています。友達とグループになって、持ち寄った布をつないで楽しい作品づくりをしています。色ごとに布の種類を分けてつくるグループやとにかくたくさん布をつないで長く作品にしていくグループなど、楽しみ方もいろいろです。来週は、つないだ布を運動場の遊具などに飾っていきます。子ども達は今からとてもわくわくした様子です。

4年理科

画像1画像2
4年生は季節と生き物の学習を進めています。
4月に、じっくりと観察したツルレイシ(ゴーヤ)の種。
5月になったので、グループごとに種をまきました。
これからどのように成長していくか…観察を続けていく予定です。
1人1粒ずつ種を持ち帰っていますので、ご家庭でも可能な範囲でたねまきをして、
観察をしてみてほしいと思います。

モンシロチョウが飛び立ちました

画像1画像2
 連休前には幼虫だったモンシロチョウが、連休の間に成虫になりました。それも、なんと6匹も!みんなとても嬉しそうな様子でした。放課後に子ども達と一緒に、空へ放してあげました。これからの理科の学習では、幼虫から成虫になる過程について学習していきます。興味をもって学習してくれることと思います。

◆4年生 朝の会の時間中…

朝の会では、百人一首をしています。

最近、青札に慣れてきました。

集中力も高まってきているように感じます。

これからも、どんどん取り組んでいきます!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp