京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up204
昨日:38
総数:246769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

6年生 地域の歴史を探そう

総合的な学習で地域の歴史について調べています。「平安時代に学校があった場所」「朱雀門の跡地」「江戸時代にあった奉行所」など平安時代から江戸時代まで地域にはたくさんの歴史が隠れていることを発見できました。今後はさらに調べてみたいことについて追及していきます。
画像1画像2画像3

◆4年生 図工「はがきづくり」

国語「世界にほこる和紙」の学習のふりかえりから、「紙のせんいってなんだろう。」「和紙って洋紙からつくれないのかな。」などの疑問から、牛乳パックのパルプを使ってはがきづくりをしました。
牛乳パックのナイロンをはがす工程が難しそうでした。パルプをペットボトルに入れて振るところで「まだ〜???」とすごく長い時間ペットボトルを振っている子どもたちもいましたが、楽しそうに作っていました。
完成したはがきが楽しみです。
画像1画像2画像3

6年理科

画像1画像2
6年生は水溶液の性質の学習を進めています。
ラベルのない水溶液。その水溶液が何かをあてるクイズをしました。
できるだけ少ない実験回数で、水溶液が何か見破るにはどうすればよいか?
前回までに、グループごとに話し合って実験計画をたてました。
「リトマス紙を使って…」「ムラサキキャベツ液を使って…」「石灰水を使って…」「蒸発させて…」「もし結果が〇〇になったら、その水溶液は△△だといえる。」という結果の見通しをもって、実験を進めていました。

3年理科

画像1画像2
3年生は、太陽の光の学習を進めています。
前回まで、鏡の的あてゲームをしてきましたが、今日は鏡で光をリレーして的を狙ってみました。
鏡ではね返した光もまっすぐに進むことがわかりました。

◆4年生 音楽「旋律の重なりを感じ取ろう」

音楽の学習では、「もみじ」の輪唱と、リコーダーで「小さな世界」の練習をしています。
4月当初と比べて、タンギングや高音の音色の出し方がとても上手になっているなと感じました。
まだまだ指使いが追いついていない子どもたちもいるようです。
お家にリコーダーを持って帰りますので、家でも練習をしてもらいたいなと思っています。
画像1画像2

◆4年生 たけのこやま学習「伝統ラリーを締め切りました」

伝統ラリーを実施していましたが、先日締め切りました。
ご協力くださった各学年の皆さん、ありがとうございました。

伝統ラリーに取り組んでくれた子どもたちに、何かプレゼントできるものはないかと考え、昨年度植えた「フジバカマ」をしおりにしたい!と、一生懸命ラミネートして作りました。
しおりからは桜餅の香りがまだします。
伝統ラリーに挑戦してくれた子どもたちが喜んでくれたらいいなと思います。
画像1画像2

◆4年生 社会見学【琵琶湖疏水・インクライン編】

蹴上浄水場の後は、琵琶湖疏水の船着場、慰霊碑、田辺朔朗像、水力発電所、南禅寺の水路閣、インクライン、ねじりまんぽと、歩きに歩きまわりました。
船着場の教科書でも見た景色や、「田辺朔朗と彫られた石碑を見て、「ここに田辺朔朗さんがいたのか。」となんだか大人っぽさを感じた一面もありました。
南禅寺の水路閣では、たくさんの観光客がいました。水が流れる橋をのぞき込んでみていました。インクラインあたりから疲れが出てきたのか、集中力が切れている様子でした。
でも、同じタイミングで出会った他校の子どもたちに大きな声であいさつをして、ニコニコしながら学校まで帰ってくることができました。
私たちの生活に欠かせない「水」を、このすてきな京都のまちに繋いでくれたこの歴史を覚えていてくれると嬉しいなと思います。
画像1画像2画像3

◆4年生 社会見学【蹴上浄水場編】

今日は,社会見学で、まず蹴上浄水場に行きました。
地下鉄での移動だったので、階段や坂道の移動がたくさんありました。浄水場につく頃には、子どもたちもヘロヘロでした…
しかし、浄水場に行くと、子どもたちの表情は一変しました。
「琵琶湖の水ってどんなにおい?どんな色?」
「ここがフロック形成池か!」「パックって液体だったんだ!」
教科書の資料での学習ではわからなかったことが、実物を見て新たに分かったことがたくさんあったようです。施設にある有名なつつじにも興味を持っていました。
画像1画像2画像3

◆4年生 「自転車安全教室」

自転車安全教室がありました。
警察の方に来ていただき、自転車の正しい乗り方や交通のルールを教えていただきました。
前日に自転車の安全について書かれた冊子をもとに学習をしていましたが、その内容もきちんとおさらいされており、意識の高さを感じました。
4年生の段階では、自転車で「早く走ること」はできますが、「ゆっくり走行すること」が難しいそうです。技術コースのゆっくり走るコースでは、途中で足がついたり、早めに駆け抜けてしまったりしている子どもたちもたくさんいましたが、最後には10秒以上かけて走ることができるようになっていました。
試験もあります、結果が楽しみです。
画像1画像2画像3

◆4年生 たけのこやま学習「伝統ラリー」

たけのこやま学習で、子どもたちが作ったBIGポスターを学校中に掲示して、たくさんの人に知ってもらおうと、「伝統ラリー」を作りました。

そのラリーをしてくれた子どもたちが早速用紙を持ってきてくれました。
4年生の子どもたちは大喜びでした。
10月24日までとのことなので、たくさんの子どもたちが挑戦してくれるといいなと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp