6年生 音楽科〜卒業式の歌〜
少しずつ少しずつ卒業式に向けて練習しています。本番でいい歌声を響かせたいですね。
【6年生のページ】 2024-02-06 16:59 up!
6年生 算数科〜わくわく算数〜
どうしてそのような計算になるのだろう。式の仕組みを説明することは大切です。ホワイトボードへその説明をまとめました。
【6年生のページ】 2024-02-06 16:59 up!
児童会〜能登半島地震災害支援募金のお礼〜
先日、児童会委員会の活動して取り組んだ能登半島地震災害支援募金ではご協力いただきありがとうございました。児童会委員会として「同じ小中学生で困っている人がいる。その中で自分たちにできることは何か」ではじめた募金活動でした。中には、募金と一緒に手紙を同封してくれていた児童もいて「他人事ではなく、何かできることとして考えてくれている」と思い、心が温かくなりました。
多くの方に支援いただいた義援金を、本日、石川県へ送ることができました。
新町小学校として義援金とともに思いを込めて送らせていただいたつもりです。少しでも石川県を含む北陸地方の方の力になれば思っています。
【学校の様子】 2024-02-06 16:58 up!
タンドリーチキン
今日の給食は、全粒粉パン・牛乳・タンドリーチキン・野菜のスープ煮でした。タンドリーチキンは、今月の新献立でした。
カレー粉、塩、ケチャップ、にんにく、醤油で作った調味液に鶏肉を漬込み、米粉を加えて、じゃがいもと混ぜてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
カレー粉のスパイシーな味が大好評でした。こんがりと焼き目も香ばしく、じゃがいももホクホクしていて美味しくいただきました。
【ぱくぱく通信】 2024-02-06 16:58 up!
給食週間
今日から1週間、給食週間が始まりました。毎日食べている給食は、どんな人たちの支えにより自分たちのもとまで届いているのかを学びました。給食時間には、「今日のこの献立も6か月前から考えられているんだね。」と言っていた子もいました。
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜の炊き合わせ・ほうれん草のおかか煮でした。おだしのいい香りが教室に広がっていました。ごちそうさまでした♪
【ぱくぱく通信】 2024-02-06 16:58 up!
おひさま学級 国語「アルバムを作ろう」
国語の時間に、おひさま学級で行った校外学習についてのアルバムを作りました。自分が書きたい文を考えながら、写真を選び、アルバムを作ることができました。子どもたちのアルバムは、教室に掲示していますので、ぜひご覧ください。
【おひさま学級】 2024-02-04 17:18 up!
おひさま学級「お花を植えよう!」
おひさま畑に、子どもたちが育てたいお花を植えました。自分たちで土づくりをし、畝を作り、一つひとつ丁寧に植えている様子が見られました。外はまだまだ寒いですが、おひさま畑は、春です。
【おひさま学級】 2024-02-04 17:18 up!
おひさま学級 交流6年「版画」
6年生は、木版画を刷りました。彫刻刀で丁寧に彫った部分が、きれいに刷り上がっており、嬉しそうでした。作品は、後日展示します。ぜひご覧ください。
【おひさま学級】 2024-02-04 17:18 up!
6年生 社会科〜日本とつながりが深い国々〜
アメリカ合衆国、大韓民国、中華人民共和国、サウジアラビアという日本とつながりが深い国について調べています。各国、どのような特徴があるのか調べています。
【6年生のページ】 2024-02-02 18:18 up!
4年生 体育科「サッカー」
体育科の学習では、サッカーの学習をしています。子どもたちは、上手にパスやシュートができるようになるためにはどうすればよいか考えている様子でした。また、お互いにアドバイスしながら学習する姿も見られました。
【4年生のページ】 2024-02-02 18:11 up!