京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

R5前期 学校評価アンケートの経年変化と分析

残暑がまだまだ厳しいなか、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。

さて、7月にご協力いただいた、前期の学校評価アンケートの集計結果を、HPの「学校評価」に掲載しました。
いつもご協力ありがとうございます。
特にこの結果については各ご家庭でも話題にしていただきたいと思っています。

後期に実施する学校評価アンケートも、どうぞよろしくお願いします。

R5前期 学校アンケートの経年比較と分析

合唱コンクールプロジェクト

昨日に引き続き、本日もプロのオペラ歌手 安田旺司さん に来ていただき、声の出し方や歌い方などについてご指導を受けました。大きな声を出すように指示をしなくても、自然と大きな声を出し始め、見る見るうちに子どもたちの歌声が良くなっていく様子を見ることができました!

今日は1年生を中心にご指導いただきました!ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

太陽生命カップ2023 第14回全国中学生ラグビーフットボール大会

9月16日(土)からの3連休中に行われた「太陽生命カップ2023 第14回全国中学生ラグビーフットボール大会」は、初戦を勝ち抜き、準決勝で敗れたものの、3位決定戦で勝利し、全国3位!という結果を残すことができました!

ラグビー部に関わる多くの方々のご協力に感謝しております!

ラグビー部の皆さん、お疲れ様でした!!
画像1
画像2
画像3

合唱特別講義が始まりました。

本日から21日まで、安田旺司さんにお越しいただき、生徒たちに特別講義をしていただきます。

プロの声楽家から、直接指導を受けることで、合唱での声出しや表現力にさらなる磨きがかかることを期待します!
画像1
画像2
画像3

スクリレによるお知らせ

先週から今週にかけて、スクリレにて「合唱コンクール」「市教委からの新機能について」「体調管理」「PTA・教育後援会合同社会見学会」「体育の部」などのご案内を配信しております。
今後もスクリレによる案内を配信していきますので、必ず、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

ラグビー部 いざ全国大会へ!

ラグビー部はいよいよ明日から始まる「太陽生命カップ2023 第14回全国中学生ラグビーフットボール大会」に参加するため、開催地である茨城県水戸市へ向けて出発しました!

藤森中の意地とプライドをかけて、アレを掴みに行きましょう!
全国の地でラグビーを楽しみ、そして大暴れしてきてください!

藤中はラグビー部を心から応援しております!
画像1
画像2
画像3

2年生 合唱コンクールリハーサル

本日,1・2時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。座席から舞台への移動方法の確認や学年合唱,各クラスの合唱を練習しました。2週間後には本番を迎えます。本日のリハーサルで学んだことや感じたことを今後の練習にいかし,コンクール当日に練習の成果を発揮しましょう。
画像1
画像2
画像3

合唱コン リハーサル(3年)

最後に締めくくったのが3年生。

昨年、一昨年と、学年ごとの合唱コンクールしか経験できなかった学年が、いよいよ今年、全学年での合唱コンクールに、最高学年として合唱します。

学年合唱「群青」は、来年旅立つ先輩としての未来の姿を、

クラス発表では、堂々と歌い上げるその背中を、

藤森中学校の伝統を新たに始める姿として、刻みつけてほしいと願います。
画像1
画像2
画像3

合唱コン リハーサル(二年)

続いて、14日(金)の朝には二年生のリハーサルが行われました。

クラスごとの入退場の作法、手順を確認し、現段階での出来映えもお互いにご披露しました。

いよいよ再来週の本番に向けて、どのクラスも盛り上がってきました!


画像1
画像2

合唱コン リハーサル(1年)

定期テストも明け、14日(木)には合唱コンクールの学年別リハーサルが行われました。

トップバッターは1年生!元気な歌声が響いていました。

初めての合唱コンクール、力一杯の合唱を期待します!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

生徒心得について

学校給食

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp