京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up180
昨日:178
総数:692812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

授業の様子2

画像1画像2画像3
意欲的に学習に取り組む姿、素晴らしいです。
いい雰囲気をクラスで作っていきましょう!

授業の様子1

画像1画像2画像3
GIGA端末で調べ学習をしたり、ロイロノートを活用したりして、学習を深めています。

部活動体験、見学2

画像1画像2画像3
3年間、続けられるように、よーく考えて選択して下さいね。

部活動体験、見学1

画像1画像2画像3
どの部活動に入ろうかな?
色々回っている人もいれば、ココと決めて体験している人もいます。

昼休みのグランド

画像1画像2画像3
昼休みも元気に走り回ったり、のんびり日向ぼっこをしたり、それぞれ楽しそうに過ごしています。

登校の様子

画像1
昨日からいよいよ教科の授業が始まりました。新しい教科書等を入れたカバンを背負って元気よく登校してきています。本校の前は、道も狭く、朝夕の通勤時には多くの車やバイクが通り抜けます。生徒たちの安全確保のため、毎朝教職員が校門前に立っていますが、朝早い登校や遅刻してくるようなときなど、教職員が不在の時があります。ご家庭でも交通事故等には気を付けるようにお声掛け願います。また、交通ルールについても話題にしていただけると助かります。

新入生歓迎会

画像1画像2
生徒会本部のみなさんが主体で、新入生歓迎会を体育館で行いました。
素晴らしい心のこもった会!
新入生からの代表の言葉もとても立派でした。
その後の部活にも、多くの新入生が見学に回っていました。
先輩後輩の絆も少しずつ深めていけたらいいですね。

3年生の学校生活〜学年集会ふかめよう〜

3年生初めての学年集会を行いました。学年の先生方から自己紹介に続いて、担当クラスの発表がされました。学年主任からは学年目標「ふかめよう」に込めた思いと、修学旅行に向けてのお話があり、みんな真剣に耳を傾けていました。いよいよ3年生だなという自覚を改めて持てた集会だったと思います。
画像1画像2

1年生 ジョイントプログラム

画像1
小学校で続けてきたジョイントプログラム、最後は中学校に入学してからとなります。まだ中学校生活に慣れない中、みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。明日から本格的に始まる中学校の授業に向けての準備はできたでしょうか。良いスタートになればいいですね。(中学校からは、学習確認プログラムという名前に変わります)がんばれ!

全校集会

画像1
新入生も含めて、今年度初めて全校生徒が一堂に会しました。コロナによりここ3年以上、全校生徒が集まることが出来ませんでしたが、制限もほぼ無くなり、全校集会を開くことが出来ました。二人の先生から、学校生活面、学習面等の話をしてもらいました。全員が真剣に聞いて、早速今日から実践している様子も見ることができました。楽しい学校であるためには、一人ひとりが互いを思いやること。そして、ON、OFFをしっかりと意識し、メリハリをつけた学校生活を送りましょう! 期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp