京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:173
総数:691218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生 授業の様子

 3年生の授業の様子です。

 理科では月の満ち欠けの様子など、天体について学習しています。普段、何気なく見ている月や太陽。どのような仕組みで私たちには見えているかな?天体の学習をしていると、改めて私たちは地球に住んでるんやんなぁと考えさせられますね。とっても不思議な気持ちになりますね。

 社会では公民の経済分野で、円高・円安について学習しています。円高ってどういう意味?ニュースで今日は円高傾向です…などと伝えているけど、私たちの生活にどのように関係してるんかなぁと思っている人もいるかと思います。学習を進めることで、いろんなことがわかってきて、経済の面白さや奥深さを感じるのではないでしょうか?

 3年生は、今週、義務教育最後の学年末テストがあります。また、ちょうどあと2ケ月後に卒業式です。それまでには、それぞれ入試があります。精神的にしんどいかと思いますが、とにかく健康第一!!みんな体調管理に努めて下さいね。
画像1
画像2

避難訓練

 昼休みに突然、緊急地震速報が流れる…という避難訓練を実施しました。

 教室にいた人、グラウンドにいた人、もしかしたらトイレにいた人もいるかもしれません。しっかり地震速報や指示を聞き、その場で安全確保姿勢を取り、グラウンドに静かに速やかに避難することができました。

 災害はいつどこで起こるか全くわかりません。新年早々、能登半島地震が発生し、今も懸命な救助作業等が行われています。断水や停電が起こっていたり、道路が寸断されて身動きがとれなかったりと本当に大変な状態が続いています。

 災害発生時に、自ら冷静に判断・対処し、安全に早く避難できるように心がけていきましょう。また、ご家庭でも、もしこんな場合どうする?と、シュミレーションや話し合いをしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

一年総合

画像1画像2画像3
 1年生は来年の生き方探究チャレンジや将来の進路に向けて職業調べを行い、各自が色々な仕事の紹介をしました。仕事のやりがいや大変さ、意外と知られてない業務など様々なことを調べ、それをパワーポイントを使い発表しました。「そうなんだ〜」「すごい魅力的」など様々な声があがり、とても有意義な時間を過ごしました。

2年生 授業の様子

 2年生の授業の様子です。

 英語ではALTのリサ先生も入っていただき、授業が展開されています。国語では百人一首の札をグループに分かれて取り合って競っていました。社会ではGIGA端末で調べながら、歴史の江戸時代を学習しています。

 3学期も、みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。2年生もあと1年後には受験となります。少しずつ自分の進路についても考えながら、一日一日の授業を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

新年のごあいさつ

 令和6年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 大変清々しい天気での3学期スタートとなりました。しかし、新年早々、震度7を観測した能登半島地震が発生し、各地で懸命の救助活動が続けられています。一方で心が痛むスタートとなりました。

 生徒たちは元気に笑顔で登校してくれています。何気ない日常、本当に貴重です。
 7組では百人一首に取り組んでいます。1・2年生はテストに取り組み、3年生は進路実現に向けての学活をしています。新年気持ち新たに、自分の目標を達成できるように一日一日頑張ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部アンサンブルコンテスト出場

12月23日(土)に八幡市文化センターにて第56回京都府アンサンブルコンテストが開催されました。本校吹奏楽部からは2年生6名が管打6重奏で出場し、銀賞をいただきました。応援していただいたみなさまありがとうございました。
画像1画像2

令和5年度 第2回 右京支部生徒会交流会

画像1画像2画像3
本日、四条中学校にて、右京支部生徒会交流会が行われ、本校の生徒会本部から4名が参加しました。代が変わって初めての交流会だったため、緊張している様子でしたが、発表や交流を頑張ってくれました。また、今回は司会も担当してくれました。内容については、「3年生を送る会」についての話し合いだったため、今日の交流会で得たことを是非3月の本番で活かして欲しいと思います。

2学期終業式

 2学期の終業式の様子です。

 大変寒い中でしたが、みなさん素晴らしい姿勢で話を聞くことができていました。その姿を見ただけで、学校全体として成長しているなぁと感じています。

 表彰される生徒も大変多く、それを温かく拍手でおめでとうと伝えられる雰囲気も大変良かったです。

 令和5年もそろそろ終わろうとしています。一人ひとり自分自身を見直し、褒め、令和6年を気持ち良く迎えてほしいと思います。世界には、生きるのも精一杯の人たちもいっぱいいます。そんな中、穏やかに日々過ごせている環境に感謝し、自分ができることを精一杯やっていきましょう。

 始業式は1月5日(金)です。みんなでまた笑顔で会いましょう。保護者の皆様、ありがとうございました。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校区小学校6年生の保護者の皆様へ

 いつもお世話になっております。新入生保護者説明会の時に、まだ日程が決まっていなかった令和6年度の入学式について、お知らせさせていただきます。

 令和6年度 入学式
  令和6年4月9日(火)10時開式 双ヶ丘中学校体育館にて

 詳細は、2月中旬に案内プリントを小学校を通じて配布させていただきます。よろしくお願いいたします。

2年生 人権学習

 2年生の人権学習の2時間目を行いました。

 ロールプレイを通じて、他国を尊重し、国際的視野に立って、物事を考えることができることを目的に授業が展開されました。
 グループでの話し合いも積極的に行われ、様々な立場の人と共存していくことの大切さを考えることができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp