京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 図画工作科「ひみつのすみか」

 次の時間に使う、材料集めをしました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「陣取りゲーム」

 陣取りゲーム(タグラグビー)の学習がスタートしました。初めての時間でしたが、どんどん前に進める子が多く驚きました!
画像1画像2画像3

4年 持久走記録会に向けて…

 中間マラソン、頑張っています!!!
画像1画像2画像3

4年 算数科「分数」

 新しい学習がスタートしました。
 「1より小さい分数を真分数」「1と同じか、それ以上の分数を仮分数」ということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
電磁石と磁石の性質を比べてみました。

磁石と電磁石に同じように鉄を近づけてみたり、方位磁針を近づけてみたりしながら、それぞれの性質について確かめ、結果をまとめていきました。

磁石と同じような性質があるものの、電磁石の場合は回路ができて、電流が流れていないと磁石としてのはたらきをしないということが分かりました。

次からは、電磁石の強さを変える方法を考えたり、N極・S極の引き付ける向きを変えるにはどうすればよいかを考えたりしていきます。


5年 大なわ

 体育のジョギングの後には、大縄跳びにも挑戦しました。2分間で何回跳べるかチームごとに競いました。練習では、「こうしたらいい!」とアドバイスをし合う姿が。みんなで高め合っていけることが素敵です。
画像1画像2画像3

5年 ジョギング

 体育のジョギングの学習では、自分のペースがだいぶつかめてきたようで、6分間同じペースで気持ちよく走ることができる子が多くなってきました。
画像1画像2

5年 円周率

 いろんな大きさの円の円周をはかり、円周÷直径をして円周率を求めました。どの大きさの円も大体3.14であることが分かりました。
画像1画像2

中間マラソン

持久走記録会に向けて、全児童による中間休みのランニングが始まりました。
寒さに負けず、強い体をつくるために毎日、しっかり走ってほしいと思います。

ただ、体調を崩している人が増えてきました。体の調子が悪い人は、無理をせず、栄養・睡眠をしっかりとって、早く回復するように努めてください。
画像1画像2

書き初め展

各学級から入選作品を職員室前掲示板に展示しています。

これからも、心を落ち着かせ、丁寧な文字を書くことを心掛けてほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp