京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up110
昨日:129
総数:836800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
ながーーい情報の学習も終わりに近づいてきました。

今日は、学んだことをまとめ、「情報活用宣言」をそれぞれ作りました!
情報化社会を生きていく、自分達だからこそ気を付けたいことなどそれぞれしっかり考えまとめることができました。

さくらんぼ学級 大谷選手からのグローブ

大谷選手からのグローブを手に取っている様子です。

はめてみた後、やわらかいゴムボールでキャッチボールもしてみました。

1年生が

「グローブってあったかいねー。」

とうれしそうに言いました。
画像1画像2画像3

6年 未来をつくる その28

 3学期の総合的な学習の時間では、世界を平和にするための取組「SDGs」について学習していきます。
 それぞれが詳しく調べたい目標を決め、目標を必要とする世界の現状を調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業おめでとう 読み聞かせ

 もうすぐ卒業の6年生に、絵本サークルさんからお祝いの読み聞かせをしていただきました。
 「蜘蛛の糸」のお話をブラックパネルシアターで見せてもらいました。
 子どもたちからは、
「ナレーションがとても上手で、ライトが照らされたりしていて、話の内容がよく分かった。」
「主人公が一人で極楽に逃げようとする姿が最低で、あんなことしないでおこうと思った。」
など、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。
画像1
画像2

6年 卒業まで・・・

画像1
卒業まで,残り34日となりました。
学級では,国語科の授業の一環で日めくりカレンダーを作成しました。
教室横にも掲示しますので,参観の際には,ぜひご覧ください。

さくらんぼ学級 家庭

フェルトを使って小物づくりを行いました。

ペンケースやマスコットを上手に作ることができました。

マスコットはお母さんにプレゼントして、大変喜んでもらえたとのことです!
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 居住地校交流会

桂小学校区に住んでいて、西総合支援学校に通うお友達と交流会を行いました。

学校案内をした後、絵合わせゲームや爆弾ゲームをして大変盛り上がりました。

大きな声でいっぱい笑い、一気に心の距離が縮まりました。

終了後、門でお見送りをする時はハイタッチをしながら、

名残惜しそうにしていました。

今後もまたぜひ交流会で会いたいと言っていました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 算数

距離を測定する道具を使って、教室の縦や横、廊下の長さを測りました。

1m定規の長さから予想した距離はほとんどが近い値で驚かされました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 総合的な学習の時間

パラリンピックについて調べました。

開催地や開催時期、様々な競技について調べたことを発表しあいました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 図画工作

5年生が鏡を使った工作を行っている様子です。

鏡に反射させることによってホールケーキに見えるように作っていました。


画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp