京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 卒業まであと33日

 2月になりました。1月は「行く」というようにあっという間に終わってしまいました。2月も「逃げる」とはやく過ぎてしまいます。一日一日をより大切にしていきましょう。
画像1

2年 もっともっと町探検 発表 part1

それぞれの施設やお店にインタビューしたことを1年生にむけて発表しました。
1年生に桂川校区のお気に入りをふやしてもらおうと懸命に練習しました。
聞いてもらった1年生からは「はじめてそんなお店があるのを知った!」「今度行ってみたいな」と感想をもらいました。

画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 発表 part2

相手のほうに向いて、わかりやすく発表できましたね。
次の時間には2年生同士でも交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽「日本の歌でつながろう」

日本で古くから親しまれている歌を聴きました。
『ずいずいずっころばし』『あんたがたどこさ』の歌に合わせて、手遊びをしました。
みんなで歌いながら遊ぶことで、わらべうたが長く親しまれている理由がわかりましたね。
画像1
画像2

5年 図工「ミラクル!ミラーステージ」

画像1
画像2
画像3
鏡の性質をうまく利用しながら、粘土を使ったりモールや画用紙を使いながら、自分の想像した世界を作ろうと頑張っています。

5年 体育 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
タグラグビーもしっかりルールを覚え、自分たちで作戦を立てながら頑張っています。

トライした時の表情もとってもうれしそうです!

5年 家庭科

画像1
画像2
ミシンにトライ!!

今日は返し縫いの練習です!!
ボタンを押すと…糸が反対に縫われていく!!と驚きながらも
なぜ返し縫いをすることが大切なのかみんなでかんがえました。

5年 家庭科

画像1
画像2
ミシンに挑戦中です。

素敵なランチョンマットが出来上がるよう一生懸命練習しています。

さくらんぼ学級 大谷選手からのグローブ

昨日休んでいた子たちも大谷選手からのグローブを手にはめてみました。

5年生は、

「グローブでボールを取ると、バシッて音がして気持ちいい!」

2年生は、

「野球する!」

と言って喜んでいました。
画像1画像2画像3

6年 未来をつくる その29

 今の世界の現状に対して、世界は何もしてないのでしょうか? SDGsを達成するために、行われている取組を調べました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp