京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up26
昨日:738
総数:461421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 調べたことを深めて……

 社会科『古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市』では、特産品の宇治茶について調べることを通して、土地の様子や人々の工夫を学んでいます。個々で調べ学習をした後は、友達と交流して新しい考えを深めました。それぞれで調べたことを楽しそうに交流する様子が見られます。
画像1
画像2

4年生 4年生最後の2計測でした

 今週月曜日は、4年生最後の2計測の日でした。2学期の最初から比べると一気に身長が伸びた子がたくさんいました。子どもたちの大きな成長が感じられる計測となりました。
画像1

4年生 色とりどりの幾何学模様が!

 図画工作科『ほって すって 見つけて』の学習の様子です。モノクロの状態でもおしゃれでしたが、色を付けるとまた違った表情に見えてきます。裏から色を付け、時々裏返しながら全体像を確認していきます。出来上がったものをずらりと並べると、黒とカラーのコントラストがとても美しいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1月17日)

1年生は、生活科の「ふゆとともだち」の学習をしています。

冬の自然の様子を観察して気付いたことを、見つけたよカードに書いています。絵だけでなく、発見したことをしっかり文章で書くこともできていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1月17日)

1年生は、「うめづチャレンジ」の力だめしテスト取り組んでいます。

この時期、4〜6年生はジョイントプログラムやプレジョイントプログラムに取り組んでいますが、1年生は「うめづチャレンジ」を行いました。国語と算数の2教科のテストに真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月16日)

今日の献立は、

・鶏ごぼうごはん
・みそ汁
・みかん
・牛乳  です。

今日の献立は、「防災とボランティアの日」に合わせた行事献立です。29年前の1月17日に発生した「阪神淡路大震災」をきっかけとして、災害に備え、ボランティアの大切さを忘れないために設けられた日です。
今日は、給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って、給食を作りました。「鶏ごぼうごはん」は、給食室の大きな釜で炊いています。ごはんがもちもちしていて、一緒にたきこんだ具材と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(1月16日)

6年生は、理科の「生活と電気」の学習をしています。

これまでに、手回し発電機(モーター)を回すことで電気をつくることができることを学習しました。今日は、2台の手回し発電機をつなぎ、一方のハンドルを回すことで作り出した電気で、もう一つの手回し発電機を回すことができる様子を確かめています。実際にやってみることで、手ごたえの違いを感じていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1月16日)

5年生は、理科の「電磁石の性質」の学習をしています。

導線を同じ向きに巻いたコイルの中心に鉄くぎを通し、電流を流すと小さな釘を引き付ける電磁石になることが分かりました。中心の鉄くぎがないと、小さな釘を引き付けることはできなくなりますが、方位磁針を近づけると針が触れることから、磁石の働きをしていることが確かめられました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「書き初め(2)」(1月16日)

練習の後は、画仙紙に清書しました。今年初めて毛筆で書く字は、納得のいく作品になったでしょうか。子どもたちががんばって書いた作品は、授業参観で学校にお越しの際にどうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「書き初め(1)」(1月16日)

3年生は、体育館で「書き初め」をしました。

はじめに、先生から書き初めの意味について説明をしていただきました。その後、学習の場づくりをしてから練習書きを始めました。はじめて書く画仙紙なので、文字の中心を揃えることや全体のバランスをとることにも気を付けました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp