【1年生】たぬきの糸車
グループに分かれて好きな場面を音読しました。
たぬきやおかみさんになりきって読んだり、動きをつけたりして読んでくれました!
【1年生】 2024-02-05 20:09 up!
2月5日 5年生 〜この本、おすすめします〜
今日から新しい単元の学習に入りました。どのように学習を進めていくのか、学習のゴールから進め方を考えました。
【5年生】 2024-02-05 20:09 up!
2月5日 5年生 〜GIGAスクール構想〜
授業でロイロノートの活用をよくしています。今日は電磁石の性質についてまとめたことを入力して、提出していました。みんなタイピングがどんどん速く正確になってきました。
【5年生】 2024-02-05 20:08 up!
【1年生】なわとび
グループに分かれて大なわとびを練習しています。今日は、大波・小波とくぐり抜けをしました。縄をくぐり抜けるポイントは、「縄が地面についたときに走り出す!」だそうです。
二人で一緒に跳んでみたり、「はい!はい!」と声を掛け合っていたり、工夫をして遊んでいる姿がたくさん見られました。
【1年生】 2024-02-02 21:25 up!
2月2日 5年生 〜凛として〜
久しぶりに書写の学習がありました。今日は【登る】という文字を書きました。漢字と平仮名の文字の大きさのバランスに気を付けました。
【5年生】 2024-02-02 21:25 up!
6くみ 小さな巨匠展
小さな巨匠展を見に,京都市美術館へ行って来ました。立体作品では「乗り物」をテーマに,平面作品では「生き物」をテーマに制作しました。どの作品も個性と創造力に溢れた素敵な作品に仕上がっています。
展示されている作品の鑑賞では,自分たちの作品を褒めてもらい,とても嬉しそうにしていました。そして,たくさんの「すごい!」も見つけられました。嬉しい成果の認め合いと作品展示を通しての良き交流ができました。
【6くみ】 2024-02-02 21:24 up!
2月1日 5年生 〜冬は朝〜
冬についてのイメージを深め、たくさん言葉を集めました。今日はその言葉から俳句作りをしました。また、学年の掲示板に掲示しようと思います。
【5年生】 2024-02-01 21:19 up!
2月1日 5年生 〜俳句作り〜
俳句を作る際には工夫を考えています。5・7・5の中に季語はどこに入れようか、言葉の順番はどうしようか…。じっくり考える姿がありました。
【5年生】 2024-02-01 21:18 up!
1月31日 5年生 〜版画を刷る〜
【彫る】の工程から【刷る】の工程へと進んでいます。インクを付けた板に和紙をのせてこする…。それをめくる瞬間がたまりません!!
【5年生】 2024-01-31 20:09 up!
【6年生】 科学センター学習
6年生は科学センターにて、ソーラーパワーについて学習しました。普段、学校で行う実験よりも壮大な実験を行い、楽しみながら学習することができました。
授業の中では中学校で学ぶ内容もあったので、充実じた時間となりました。
【6年生】 2024-01-31 20:08 up!