京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:88
総数:661000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

令和5年度後期 学校評価

令和5年度 後期学校評価です。

ご確認ください → 令和5年度後期 学校評価

泉だよりNo.13

泉だよりNo.13です。

ご確認ください。→ 泉だよりNo.13  

6年生「食育指導」「性に関する指導」

 今週は「食育指導」がありました。これまでの自分の食生活をふり返り、主食と主菜、副菜の割合について考えました。成長する時期に必要な栄養とそのバランスについての理解を深める姿が見られました。
 また「性に関する指導」では、助産師さんにお話いただき、命の尊さや神秘さに触れていました。赤ちゃんの模型を緊張した面持ちで抱きかかえる子ども達の姿が大変印象的でした。学習のふり返りでは、大切に育ててもらった保護者の方への思いがたくさん書かれていました。
画像1画像2画像3

新6年生保護者説明会

画像1
2月2日(金)に新6年生の保護者説明会を実施しました。4月から東学舎での2ndステージに進級する児童の保護者の方々に,東学舎での教育課程全般や学校生活についての説明をしました。保護者の皆様,たくさんのご来校ありがとうございました。

7年 百人一首大会

1月31日、7年生「百人一首大会」を行いました。
畳の上で、みんな楽しく札を取り合いました。中には上の句を聞いて瞬間的に札をとる生徒もいて白熱した大会となりました。

画像1

全国いじめ問題子供サミット

 1月27日(土)、文部科学省でおこなわれた『全国いじめ問題子供サミット』に、本校児童生徒会会長が京都市代表として参加しました。全国から代表135名が集い、すべての児童生徒が「いじめをしない」という感覚を身につけるためにはどうすればよいかを、議論しました。
 児童生徒会会長は、同じく京都市代表の6年生と2名で、京都市の取組や各校の取組についてのポスターセッションを行いました。大きな声で発表し、他の地域の方々や文部科学省の職員の方からの質問にも的確に答えていました。
 その後のグループ討議のときには、多くの報道陣に取り囲まれながらも、しっかりと自分の意見を述べ、グループでの議論を深められていました。
 最後の全体発表では、全体司会に立候補し、会場の発表進行という大役を務めることができました。
 とても緊張したと思いますが、京都市の全小中学生の代表として立派に勤めを果たしてくれました。ここでの貴重な経験を、今後にもぜひ生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

8年生の様子

画像1画像2画像3
チャレンジ体験が終わり、事後学習として事業所の方への手紙と、チャレンジ体験新聞の作成をスタートしました。事業所の方にも見ていただき、また来月に行われる5年生との交流でも発表する予定とあって、みんな真剣な様子でまとめをしていました。

9年生 面接練習

本日9年生は面接練習に臨みました。他学年や西校舎の先生が試験官を担当し、より緊張感のある中での練習となりました。緊張しながらも、一生懸命自分を伝えようとする姿が素敵でした。もうすぐ本番、頑張れ東山泉9年生!
画像1
画像2
画像3

7年生 夢創 ジョイJOBLAND

画像1画像2画像3
7年生の校外学習でジョイJOBLANDへ行きました。午前は大阪ガスの社員として企画書を作成して各グループが発表し、午後は各企業のブースに分かれて自己分析を中心に学習を行いました。それぞれが自分の将来について考えられる一日になりました。

8年生チャレンジ体験

1月16日から生き方探究・チャレンジ体験が行われ、8年生が、各事業所で、働くということを体験してきました。決められた仕事内容を、自分のできることを探しながら頑張っていました。貴重な学びをこれからの学校生活でも生かしていってください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp