京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

表とグラフ

画像1
算数の時間で表とグラフについて学び始めました。どのようにしたらわかりやすく整理できるのかを二年生で習ったことを踏まえて学習に取り組んでいます。このクラスでは,クラスの人気な遊びを調査しながらしています。楽しみながら,表を書いています。

2年 国語科「こんなもの見つけたよ」

画像1
 「こんなもの見つけたよ」の学習では、自分の見つけたお気に入りのものについて紹介文を書く活動をしています。紹介文を書くために、メモをとり、文章の組み立てを考えています。同じテーマの友だちとメモや組み立ての文を交流しながら学習を進めることができました。

4年 算数科 『一億をこえる数』

画像1画像2画像3
 算数科で『一億をこえる数』の学習をしました。二人学びで、お互いの考えを交流している様子です。
 どんな数でも、各位の数字は、「10倍するごとに位が1つずつ上がる」「10でわるごとに位が1つずつ下がる」ことがわかりました。また、どんな大きさの数でも「0〜9」の数字でかき表すことができることもわかりました。

くるくるランド

画像1
図工の時間でくるくるランドを作り始めました。くるくる回すことで世界観が変わる作品を作ります。その中で難しさもありつつ,楽しみもありつつ,真剣に取り組んでいました。

2年 算数科「図を使って考えよう」

画像1
 1学期の学習を通して、自分の考えをノートに書いたり、友だちと交流したりすることを頑張ってきた子どもたちです。 
 「図を使って考えよう」の学習では、図を使って式を考えたり、どうしてその式になるのかをかいた図を使って説明したりしました。たくさんの友だちに自分の考えを説明している姿を見て、成長を感じました。

2年 生活科「小さなともだち」【図書館利用】

画像1
 「小さなともだち」の学習では、校内にいる生き物を見つけ、育てる活動をしています。生き物が気持ちよく過ごすことができるように、飼育ケースにどんなものを入れるかを調べたり、必要なえさや世話の仕方などについてまとめたりしました。子どもたちは、自分が選んだ生き物を育てることを心待ちにしています。

2年 国語科「メモをとるとき」

画像1
 「こんなもの見つけたよ」の学習に向けて、メモをとるときに大切なことについて話し合ったり、実際にメモをとる練習をしたりしました。自分の書いたメモが友達に正しく伝わると嬉しそうにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp