京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:51
総数:274135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

3学期始業式

画像1画像2
新年明けましておめでとうございます。
1月9日(火)に3学期の始業式を行いました。
新年、気持ちを新たに目標を掲げて頑張っていきたいと思います。
また、皆さんもご存じのように新年早々に大きな地震による震災と航空機事故がありました。改めて自分の命を守る重要さをみんなで共有しました。

6年 3学期が始まりました 〜すごろく大会〜

画像1画像2画像3
あっという間の冬休みが終わり、学校にはまた元気な子どもたちの声が戻ってきました。6年生のみんなも、なんだか少し背が高くなったような・・・!
久しぶりにみんなに会えたので、ロイロノートを使ってすごろく大会をしました。冬休みの出来事を尋ねたり、みんなでミッションをしたりして楽しく過ごすことができました。

6年 〜2学期終業式〜

画像1画像2
長いようで短かった2学期。たくさんの行事や学習を経て、子どもたちは一回りも二回りも大きくなったように感じます。たくさんの成長を見せてくれた子どもたちに感謝です!新学期も気持ちよくスタートができるように、みんなで大掃除をして帰りました。最高のみんなの笑顔!いよいよ小学校生活最後の冬休みです。すてきな冬休みを過ごしてくださいね。

12月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・とりめしの具
・小松菜のごまいため
・とうふの吉野汁

2学期最後の給食は,ごはんに具を混ぜて食べる『とりめしの具』でした。混ぜご飯はみんな大好きです。どの学年もきれいに食べてくれていました。

12月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・ほうれん草とはくさいのごま煮

今日は『ほうれん草とはくさいのごま煮に』旬の【はくさい】が入りました。白菜は霜にあたることで甘くなり,葉も柔らかくなります。おなかの調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。

2年 おもちゃパークを3年生にもひらいたよ

画像1
画像2
画像3
この間、1年生に開いたおもちゃパークでしたが、3年生にも紹介することにしました。

昨年には、同じようにおもちゃを作って遊ぶ場を作ってくれた3年生は、自分が2年生の時の学習を思い出し、また新しいコーナーやおもちゃができていたことなどを楽しんでくれたようです。

作ったおもちゃは、仲良く持ち帰ったり、学校で片付けをしたりしました。

また3学期も楽しい学習ができるといいです。

Xmasコンサート

画像1
画像2
画像3
12月22日(金)にXmasコンサートを行いました。
八条中学校の吹奏楽部の皆さんに来ていただき演奏をしていただきました。
クリスマスソングやみんながよく知っているアニメソングなどを演奏していただきました。
中学生が奏でる音の美しさにみんな聞き惚れていました。

2学期終業式

画像1画像2
12月22日(金)に2学期の終業式を行いました。
2学期は運動会や学習発表会など、大きな行事がたくさんありました。
一生懸命に取り組む真剣な姿は素晴らしかったです。
素敵な冬休みを過ごし、3学期も元気に会いましょうね。

2年 生活科 おもちゃパークを開いたよ3

画像1
画像2
画像3
すごろくや車のレース、飛ぶおもちゃやじしゃくを使ったものなど、色々と工夫されたおもちゃがあり、作った2年生も遊んだ1年生も大満足でした。

2年 生活科 おもちゃパークを開いたよ2

画像1画像2
生活科のおもちゃパークに1年生を招待しました。

子どもたちが学習の中で、いろいろと試行錯誤して、工夫したおもちゃはとっても楽しくて1年生はとても喜んでくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp