京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:63
総数:259660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

もちつき大会

画像1
画像2
画像3
「もちつき大会」
1月13日(土)に少年補導委員会のお世話でもちつき大会が盛大に行われました。
参加した子どもたちは交代でペッタンペッタンとおもちをつきました。次から次へと蒸しあがって下ごしらえしたもち米が運ばれてくるので、何度も何度も順番が回ってきました。
そして,出来上がったあんこのお餅や白餅をお土産にいただきました。家に帰っておいしくいただいてください。
前日の夕方から寒い中、下準備をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
「ころがしドッジボール」をしました。

今日が初めての活動だったので、準備の仕方やゲームの進め方、ルールをみんなで確認しました。

これから学習を進めて、どうやったらたくさん点が入るのか、チームの友達と考えていけるといいですね。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
「ききたいな、ともだちのはなし」の学習をしました。

自分が好きなお話を友達に伝えました。

聞いた友達は、詳しく聞きたいことを質問しました。

知っているお話もあれば、初めて知るお話もあったようです。

グループの友達と話し合うことが出来ました。

5年 ジョイントプログラム

画像1
1月12日(金)
 ジョイントプログラムテストが始まりました。今日は社会の問題に取り組みました。みんな真剣に問題と向き合っていました。

4年 外国語

画像1
画像2
画像3
小文字を使って、色を英語で表しました。スペルを覚えるのは難しいけれど、どんな文字が使われていたのか、確認しながら学習しました。班ごとにカードで文字をつくったり、文字あてゲームをしたりしました。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
今日から高跳びの学習が始まりました。リズムよく助走してバーをとびこします。初めての高跳びでしたが、楽しみながら頑張っていました。来週からは、目標とする高さを決めて学習していきます。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
冬休みの思い出をクラスで交流しました。楽しい思い出や、驚いたことを発表しました。発表を聞いて感想をカードに書き、届けました。
充実した冬休みを過ごせたようで、楽しい交流時間になりました。

2年 書写

画像1
画像2
書写の学習で「青い大空」を書きました。

お手本を見ながら、すごい集中力で書き上げました。

文字の中心や文字の形に気をつけながら書き上げた作品は、来週の書初め展で展示予定です。

ぜひ、ご覧ください。

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
「ふゆとなかよし」の学習をしています。

今日は、外で風を集めたり影ふみ鬼をしたりして遊びました。

たくさん走って体を動かしていましたが、「まだまだ遊びたりなーい!」と言っていた1年生です。

またみんなで冬の楽しい遊びをしていきます。


2年 英語活動

画像1
画像2
3学期最初のALTの先生との英語の学習をしました。

今日は動物の名前の言い方を学習しました。

大型絵本の読み聞かせをしていただいた後、出てきた動物を英語で言いました。

最後には、カードを使って、ゲームを行いました。
あっという間に言い方を覚え、盛り上がっている姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 5年「いのちのふれ愛授業「」
2/8 4年食の学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp