京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up104
昨日:30
総数:361534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 図画工作 「卒業制作 オルゴール」

画像1
画像2
 オルゴール作りも、彫りに入りました。目立たせたいところを意識して、彫り進めています。深く彫ることに疲れている様子もありましたが、一人一人一生懸命取り組んでいます。片付けも、分担しながらできていました。

ひみつのすみか(4年)

画像1
画像2
図画工作科の学習で、自然に落ちているものを組み合わせて、ひみつのすみかを作ります。図工室で初めてのこぎりを使って土台となる木を切りました。

陣取りゲーム(4年)

画像1
画像2
 冬休み前から取り組んできた陣取りゲームも残すところあとわずかとなりました。パスの仕方も上達してきて、機能的に動くことができるようになってきました。毎回白熱しています。

5年 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
ゲームを通して、楽しく学習することができました。

5年 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
5年生の外国語「Where is the gym? 」の学習の様子です。
授業では、物の場所をたずね合う方法について学習しました。

5年 この本、おすすめします

画像1
画像2
画像3
5年生の国語科「この本、おすすめします」の学習の様子です。
授業では、推薦したい学年に本を紹介するための下書きを書きました。
子どもたちは、読書ノートなどを見ながら、おすすめの本を考えていました。

じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に、じしゃくは鉄を引き付けることを学習しました。
 今日は、じしゃくが鉄を引き付ける力を調べました。

豆つまみ

画像1
画像2
画像3
 2月に、豆つまみ大会があるので、みんなで豆を箸でつまんでお皿に移す練習をしました。
 つるつる滑ってなかなか難しそうでした。
「先生、19個いけたよ」と楽しそうに練習していました。

1年☆音楽

 音楽科の鑑賞の学習で出てきた「シンコペーテッドクロック」という曲がみんなお気に入りです。
 今日は、曲が流れると自然と身体を揺らしたりリズム打ちをしたりする様子が見られました。
 その後、「にじ」を歌いました。手話もしながら楽しそうに口ずさんでいました。
画像1
画像2

一年間の木の様子(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、一つの木の観察を一年間を通して行ってきました。今日は、そのまとめの学習として、絵と文章で変化の様子をまとめました。どの子も丁寧に取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 京都はぐくみ憲章の日 給食週間(〜9日) 委員会活動 食の指導(5−2)
2/7 フッ化物洗口 あかしや学習発表会1年 京の匠清水焼授業4年 読聞かせ(ひまわり・1年) 部活
2/8 特別校時 2−2以外14:10完全下校
2/9 SC来校 銀行口座振替日 読聞かせ(5年)
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp