京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:154
総数:593050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

音を光に変換 〜1年生 理科〜

 1年生の理科の授業では、「ソニックフラッシャー」というセンサーを使って、音を光に変換する実験を行いました。広い体育館の対角線上に並べられたセンサーが、手拍子や足音、声に反応して光るのを興味津々で見つめ、その都度歓声が上がりました。
画像1
画像2

3年生 定期テスト4

 1月17日(水)〜19日(金)の3日間、3年生の定期テスト4が実施されます。中学校での最後の定期テスト、生徒たちは集中して精一杯頑張っています。
画像1画像2

2年生 人権学習 2

 2年生の人権学習の2時間目が行われました。
本時は、日本に在留する外国人について理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

1月17日(水)朝からPTAのあいさつ運動がありました。非常に寒い朝ではありましたが、今日から始まる3年生の定期テストに向けて、生徒たちに熱いエールを送っていただきました。
画像1
画像2

あいさつしよう

 生徒会では、毎週火曜日と木曜日の朝の登校時に「あいさつ運動」を実施しています。評議会が作成したポスターが校内に掲示されています。
画像1画像2画像3

プログラミング 〜3年生 技術科〜

 3年生の技術の授業では、プログラミングについて学習しています。センサカーをPCに繋いでプログラムによる計測と制御を行います。本時は、これまでの成果として、センサカーを8の字に繰り返し動かして撮影した動画を提出しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習

 2年生の人権学習が始まりました。2年生では、外国の人々に対する人権問題について考え、多文化共生社会について学習します。
 本時は、日本と外国の文化の違いや多文化共生社会を実現することの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

卓球部新人戦 個人ブロック予選

 1月14日(日)安祥寺中学校で卓球新人戦個人ブロック予選が行われました。4名が予選通過を果たし、1月21日(日)の決勝に駒を進めました。
画像1
画像2
画像3

1年生フィールドワーク「山科調べ」2

  写真上:JR山科駅  写真中:京都薬科大学  
  写真下:万因寺
画像1
画像2
画像3

1年生フィールドワーク「山科調べ」

 1年生の総合的な学習の時間では、「山科調べ」に取り組んでいます。1月12日(金)の午後からフィールドワークとして地域に出かけました。それぞれの施設では、写真を撮ったりお話を聞いたりして、情報収集に努めました。
 
 写真上:天智天皇陵  写真中:山科疎水
 写真下:清水焼の郷会館
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp