京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:76
総数:500542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

11月22日(水)校外学習 その7

画像1
 疏水工事の間になくなった方の石碑を見に行きました。危険な作業だったことがよくわかりました。

11月22日(水)校外学習 その6

画像1画像2
 疏水工事の技術者である、田辺朔郎の像を見に行きました。田辺朔郎がどんな人物でどのような事を行ったのか、これから学習していきます。

11月22日(水)校外学習 その5

画像1画像2
 水路閣の上を歩きました。こんな所を水が通っていることにビックリの子ども達でした。

「11月22日(水)4年生 校外学習 その4」

 南禅寺の境内を抜けて琵琶湖疏水の水路閣の上へ上がって行きました。歴史ある水路閣には、外国人の観光客の方も多く見学していました。
画像1

11月22日(水)4年 校外学習その3

画像1画像2
快晴の南禅寺の境内にはたくさんの観光客もいて、4年生みんなで紅葉狩りの気分も味わうこともできました。さあ、水路閣が見えてきました!!

11月22日(水)4年 校外学習その2

画像1画像2
水路閣を見に南禅寺の境内を歩きました。紅葉もきれいに色づきとてもきれいでした。

「11月22日(水)4年生 校外学習その1」

 さわやかな秋晴れの下、校外学習に出発!!
 琵琶湖疏水についてしっかり学習してきます!
画像1

11/22(水)6年 体育

体育の学習は、「ハードル走」の単元に入りました。

今日は、自分の歩幅に見合った間隔を見つけるために繰り返し走ってみました。
画像1
画像2
画像3

11/22(水)6年 家庭科

家庭科の時間は、ナップザックづくりを進めています。
今日は、アイロンをかけて手縫いをしました!
画像1
画像2
画像3

11月22日(水)1年生 算数「ひきざん(2)」

画像1画像2
1年生の算数では、現在算数(2)の学習を行っています。

これまでの学習では繰り下がりのある引き算について、数図ブロックを操作しながら計算方法を見出してきました。

今日は引き算のカードを使用し、ペアで問題を出し合い、繰り下がりのある引き算の練習をしました。

何回も練習して引き算マスターになろうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp