京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:53
総数:396355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

初めての英語活動!

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生になって初めての英語活動の授業でした。初めての授業だったので、ALTの先生にも来てもらって楽しく活動しました。自己紹介では、ALTの先生の出身地のことや好きなもの、趣味について話してもらいました。
 最後には英語での「じゃんけん大会」を実施し、勝った数を英語で確認しました。10回中8回も勝った人が今日のナンバーワンチャンピオンでした。

熱中症を予防しよう!

画像1
画像2
画像3
保健委員会の活動で、熱中症を予防のポスターを作成しました。低学年に読んでもらえるように振り仮名を付けたり、絵を描いたりと、全校に伝わるように一生懸命頑張る姿がみられました。今年は昨年度よりも気温が高くなることが予想されています。暑さに負けない体をつくっていきたいですね。

浄水場

画像1画像2
 この間行ってきた社会見学で学んできたことを確認していきました。感じたのは、こちらが思った以上にその場所の名前や役割を覚えている子が多かったということです。見ただけで終わるのではなく、しっかり目的意識をもっていくことができた成果でしょうか。嬉しそうに学びをふり返る子どもたちの様子にこちらもうれしい気持ちになりました。

しっぽとり

画像1画像2画像3
 「しっぽとり」が流行っている4年。だんだんと工夫が生まれてきています。
 まずルール説明がパワーポイントになりだしました。使いこなしています。

 次にチーム分け。バランスをとるのは難しいのですが、チームバランスが偏ったと思う時は、ルールでカバーしています。そういったところでも考えて工夫することは大切ですね。
 同じしっぽとりでもどんどん進化しているので、これからが楽しみです。

授業は子どもたちのもの パート2

6年生の体育科「バスケットボール」の授業を見せてもらい、校内の教員研修を行いました。

体育館に入ってきた6年生は、担任の先生の指示を特に受けることもなく、ボールや得点板、ビブスなどの準備をし、自分たちでゲームに出るメンバーを決めていきます。両チーム整列して「よろしくお願いします。」とあいさつし、タイマー係の合図でゲームスタート!ゴールを目指してパスを回し、どんどんシュートをして盛り上がっています。1試合が終わるとGIGA端末を囲んで作戦会議。1試合目の成果や課題を生かして2試合目を始めていきます。最後に全体を振り返り、次に向けてのめあてをもって授業は終了。担任の先生は、子どもたちの活動を見守りながら、終始周りからどんどん支援の声かけをしていました。

この授業では誰一人お客さんはいません。みんなが授業の主役です。もちろん体育が苦手ない人もいるでしょうが、バスケットボールの楽しさを味わえなかった人はきっといません。自分がゲームでどうプレーするべきか、考えなかった人もいません。45分が終わったとき、何かしら成長があったに違いありません。こんな主体的に活動し、学びを深めていく授業を学校全体で目指したいものです。6年間積み重ねれば、きっといつでも学びの主役となる子どもたちの姿があるに違いない、と確認し熱い研修会を終えました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの雑草ぬき

 6時間目の生活科の学習で、さつまいもを育てている花壇の雑草抜きをしました。知らぬ間に雑草がボーボーに生えている花壇を、みんなで協力してきれいにしました。
 雑草を抜いていると小さな生き物がたくさん見つかりました。これも生活科の「小さな 友だち」の学習につながりますね。2年生には「虫博士」がいて、「この虫の名まえは?」と聞くと、なんでも答えてくれます。すごいですね。私も全然虫のことは詳しくないので、どんどん聞いてかしこくなろうと思います。
画像1
画像2
画像3

わっかでへんしん!

画像1
画像2
 図画工作科「わっかでへんしん」の学習が進んでいます。大枠の台紙に、ねこの耳をつけている人やきれいな模様をつけている人、中には王冠のようなものを作っている人もいました。みんなわっかで変身ができそうです!
 次の時間は、帽子だけでなく手首や首につける飾りもつくる予定です。作品が完成した暁には、みんなでファッションショーを開催する予定です。今から楽しみです。

食べ物のはたらき

画像1
画像2
今日は、4時間目に栄養教諭による食育の授業を受けました。赤・黄・緑の食べ物がそれぞれどのようなはたらきをしているのか、3色をバランスよく食べるとどのような効果があるのかなどを実際の給食の献立を使いながら学習しました。授業後の給食時間にはさっそく、一口食べるたびに「これは赤」「次は黄」などと3色を意識して食べている子どもたちの様子がありました。

体育「水泳学習」

画像1
画像2
いよいよ本格的に水泳学習が始まりました。今日からねらい2が始まり、泳法獲得に向けての活動に取り組んでいます。学級全体にもっと泳げるようになりたいや水泳を楽しんで取り組みたいというような雰囲気が漂っているのがすばらしいです。まだまだ単元が始まったばかりです。みんなで支え合って、高め合って力を伸ばしていきたいと思います。

ちょうちんづくりスタート!

画像1
今年も昨年に引き続きちょうちんづくりができることになりました。子どもたちもとても喜んでいて、今日はアイデアスケッチを行いました。テーマを決めて、イメージマップを広げ、昨年のことを思い出しながらどのようなちょうちんにしようか一生懸命考えて紙に描いていました。今年も出来上がった作品を展示していただけるようで、やる気満々の子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp