京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:43
総数:396091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

大きな声で

画像1
今日のにこにこ集会では、「親切」について学習したことを2人が代表として発表してくれました。緊張しながらも、しっかりと大きな声で発表できていてすばらしかったです。

ステップアップ

画像1画像2
 今日もステップアップ!
 最近用意する問題を増やしたり、難易度を上げたりすることが増えてきました。できないものがあっても何とかして解決しようと努力する力がついてきたからです。
 問題に出会ったときに、出会ったときの印象で「無理」と決めてしまうのではなく、どうしたら「できるかな?」という考えで、色んな視点から見ていくということ、本当に大切です。
 今日も問題に出会った子どもたちは、苦戦するところもありましたが、粘り強く学習に向かっていました。がんばる子どもたちはやはり素敵です!
 

体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
今日はマット運動の学習を行いました。ねらい2の新しい技のかくとくの時間には、それぞれのチャレンジ技に合わせて、場をくふうしながら取り組んでいました。お互いの技を見合ってアドバイスしている姿がステキでした。

エンジョイスマイルで

画像1画像2
 今日の昼休みはエンジョイスマイル。
たてわりでの活動を毎回楽しみにしている子たちも多くいます。
「今日は何をするんだろう?」と給食時間からソワソワしだしていた子どもたちでした。
昼休み後の表情は、みんな満足気で、午後からの学習にもしっかり向かうことができました。
 養正小学校は、この機会でなくても異学年が関わることが多いですが、やはりエンジョイスマイルという笑顔がつながる場を設けて関わっていくことも大切ですね。くもり空でしたが、子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
今日も実験を進めました。磁石から鉄に磁力はうつるのかという実験を行いました。せーの!で磁石を離した時の子どもたちのリアクションはとても印象的でした。どんな結果になったのかはぜひ3年生の子たちに聞いてみてください。

クリーンキャンペーン!

画像1
画像2
毎週水曜日のクリーンキャンペーン今日も頑張りました。朝は一段と寒いですが、そんな中朝から参加してくれた人素敵ですね。来週はお休みなので、次は再来週の2月14日です。また、大勢で参加できると嬉しいですね!

業間マラソン頑張りました

画像1
画像2
今週から中間休みに業間マラソンが始まりました。うさぎとかめマラソンという名前がついています。その意味としては、ウサギのようにスイスイ走るもよし、カメのように自分のペースでコツコツ走るもよし。自分のペースで走ることを大切にという意味です。2月のマラソン大会に向けて、みんなで走って体力を高めていきたいと思います。

電磁石の性質

画像1画像2
 今日は、理科の学習で電磁石がくぎを引き付ける力を強くするにはどうすればよいかを考え、実験を行いました。電池の数を増やしたり、コイルの巻き数を増やしたりすれば強くなるのではないかという予想のもと、電池の数を増やす実験を行いました。どの班も協力しながら実験を進めることができていました。気になる結果は…子どもたちに尋ねてみてください。

タブレット端末を使って…

画像1画像2
タブレット端末の使い方も徐々に慣れ始め、自分でパスワードを入力して起動するスピードが速くなってきました。ミライシードを使った学習は子どもたちも楽しみにしていて、自分でどんどん学習を進めていっていました。

好きな場面紹介

画像1画像2
「たぬきの糸車」を読んで、自分の好きな場面を理由とともに紹介し合いました。同じ場面を選んでいても一人ひとり理由が違っておもしろかったですね。カードを相手に見えるようにして読んでいる子もいて、話し方もレベルアップしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp