【2年生】体育科「パスゲーム3」
寒い日が続きますが、外で体を動かして元気いっぱい運動しています。パスゲームでは、コートを広くみて仲間と協力して動けることが増えました。ゴールが決まると、「ナイス!!」とお互いに喜び合う姿も見られます。体育では勝敗にこだわるのも大事ですが、仲間と協力することを大切にしてほしいなと思います。
【2年生】 2024-01-17 18:44 up!
【2年生】どきどき!身体計測♪
今日は身体計測をしました。「どれくらい身長のびたかな!?」「このクラスで一番高いのはだれかなぁ〜?」とわくわくの子どもたちでした。心も体も成長しているといいです♪
【2年生】 2024-01-17 18:43 up!
【5年生】体ほぐし
体育の学習で体ほぐし運動をしています。走ったりボールを使ったりと様々な活動を通して体を動かす楽しさを知ってもらえたらと思っています。
【5年生】 2024-01-17 18:43 up!
プログラミング【3年生】
プログラミングの学習で、デバッグ(バグつぶし)について学習しました。プログラミングをするうえで、最初の仕組みを考えるよりも最後の仕上げや確認がとても大事になってきます。そこで、バグをつぶすために確認するポイントや周りの人と協力して何度も確認する大切さについて学びました。
【3年生】 2024-01-17 18:41 up!
【5年生】書き初め「世界の国」
書き初めで「世界の国」を画仙紙に書きました。
いつもの半紙とちがいバランスのとり方が難しそうでしたが、
姿勢に気をつけながら丁寧に書いていました。
【5年生】 2024-01-17 18:40 up!
【5年生】外国語〜What would you like?を使って〜
外国語の学習では、What would you like?という表現などを使って、お店屋さんごっこをしました。単元の初めに「お店屋さんごっこをするためにどのような表現ができるようになればよいか」を考えて、学習してきました。今日の本番では、身につけた表現を使って、活動を楽しむことができました。
【5年生】 2024-01-17 18:40 up!
ちいきにつたわる音楽でつながろう【3年生】
音楽家の学習では、地域に伝わる音楽について学習しました。京都府の祇園祭の「祇園囃子」や青森県のねぶた祭りの「ねぶた囃子」など地域の音楽では、どんな楽器が使われ、どんな音色を奏でているのかを聞きました。夏に聞かれる祇園囃子のすずや締め太鼓、ふえ(のうかん)の「コン チキチン」の音など楽器のもつ特徴や楽譜などビデオを見ながら学びました。
【3年生】 2024-01-17 18:39 up!
三角形【3年生】
算数科の学習では、二等辺三角形や正三角形を使ってもようを作りました。そして、模様を眺めながらどんな形が見えるかを話し合いました。大きな正三角形が見えたり、六角形が見えたり、リボンが見えたりとさまざまな形が見つかり、形がつくる模様の面白さを学びました。
【3年生】 2024-01-17 18:39 up!
寒さに負けるな!陣取り遊び
寒い日が続きますが1年生は外に出て元気に活動しています。
【1年生】 2024-01-17 18:37 up!
My best memory.
外国語の学習で、自分の一番の思い出について聞き合いました。英語を使って頑張って話していました。
【6年生】 2024-01-17 18:37 up!