![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:262096 |
◆4年生 たけのこやま学習「壬生菜」
壬生菜のポスターが完成しました。
学校の職員室前に掲示をさせていただきました。 2月いっぱいまで掲示しておく予定です。 また、学校に来られた際は、お立ち寄りください。 ![]() ![]() ◆4年生 算数「小数のかけ算・わり算」
小数のかけ算・わり算の学習も折り返し地点まできました。
友だちの意見を「繋ぐ」を目標に、算数の学習でもそれが生かされているように感じます。筆算の仕方を説明したり、気を付けたいところを共有したり、子どもたちの学び合いが繰り広げられています。 もうあと1週間で2学期の内容が終わりますが、3学期も意識して取り組んでいきたいです。 ![]() ![]() こばと アオムシが羽化しました![]() 畑から新鮮なダイコンの葉っぱをとってきて食べさせ、長さを測ったり 少しずつ変わっていく姿を絵に描いたり、大切に可愛がってきたアオムシは、 少し前から茶色い「サナギ」になって飼育ケースにはりついていたのです。 今日、いつものように様子をみようとふたを開けたら 「飛んだ!」 小さな茶色い「ガ」がひらひらと飛んでセーターにとまりました。 その姿を目を細めて眺め「可愛いねえ。」と言っていました。 12月の人権目標「どんな命も大切にする」という言葉が頭にうかびました。 3年生 国語科「民話・昔話を紹介しよう」![]() ![]() ![]() 3年生 みんな遊び![]() 3年生 2学期のまとめ![]() ![]() 5年外国語科![]() ![]() 1〜1000までの数字を英語で言えるようになった子どもたち。 今日は、メニューの値段を確かめるための表現を確認しました。 1人1枚持っている食べ物カードの裏には、小さく値段が書いてあります。 教室で出会った友達に「How much is it?」と尋ねられたら「It's 〇〇yen!」と答えます。はじめは少しぎこちない時もありましたが、たくさんの友達と交流することで表現に慣れることができました。 2年英語活動![]() ![]() 今日は、数字の1〜10を英語で言う言い方を確認し、ジャンケンで勝った方が指で作った数を「How many?」と問題にして尋ねる活動をしました。 みんなノリノリでジャンケンをしながら友達と交流し、数字を答えることができました。 次回はサラダを作るために、欲しい野菜の数を答える活動をします。 1年生「たのしいね♪」![]() ![]() 【5年】ハッピーおはよう![]() |
|