京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:52
総数:603671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

3年生「自由研究作品展鑑賞」

画像1
 夏休みが明けて1週間がたちました。暑い日が続いていますが、子どもたちは楽しく学校生活を送っています。
 今日は、夏休みの間に頑張って取り組んだ「自由研究」を鑑賞しました。1年生から5年生までの作品をじっくりと子どもたちは鑑賞していました。「これ、どうなっているのだろう。」、「この作品すごいな」などと興味を示しながら楽しんでいました。来年挑戦したいことを見つけた子どもたちもいました。
 来週からは運動交流会の練習の取組も始まります。これからも様々なことに挑戦する姿を期待しています。

【5年生】対話の練習

 国語科「どちらを選びますか」の学習で、「犬を飼うか猫を飼うか迷っている校長先生」という設定のもと、犬をすすめるチームと猫をすすめるチームに分かれて、それぞれの考えを校長先生役の人に伝える話し合いを行いました。各チームは質疑応答を踏まえて、考えを整理し、意見を言います。校長先生役の人は、どちらの意見に説得力があったのかを判定します。「〇〇さんの意見にとても共感できたので、犬を飼おうと思います。」「〇〇さんが猫を飼うよさについて、たくさん理由を伝えてくれたので、猫を飼おうと思います。」など、どこのグループも話し合いが白熱していました。
画像1画像2画像3

【4年生】運動交流会に向けて

 8月30日(水)から運動交流会に向けての練習がスタートしました。4年生が今年踊るのは「南中ソーラン」と「よっちょれ」です。昨年の4年生のようにかっこいい演技を目指し、練習を開始しました。初日の練習では、サビの「どっこいしょ〜どっこいしょ」の動きをしました。子どもたちは、手を大きく動かし、腰をしっかりと落とし、1回目のとは思えないほど気合のこもった演技でした。掛け声も体育館が響くほど大きな声で驚きました。これからの練習が楽しみです。
画像1
画像2

運動交流会ダンスの練習(2年生)

 体育の時間には運動交流会のダンスの練習が始まりました。今日は2曲のダンスの発表の後、振付けの方も練習しました。サビの部分でのポーズがとても可愛い姿で見ていて元気がもらえました。今後の練習も楽しみです!
画像1画像2画像3

1年 生活科

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、あさがおの花を使った色水遊びをしました。
 夏休みの間に保管していただいていた花を使用して、色水を作りました。袋に入った花びらを手でもむと、鮮やかなピンクや紫の色が出てきて、子どもたちは大喜び。和紙やコーヒーフィルターを染めました。
 あさがおには種ができ始めています。種はどのようにできるのかも学んでいきたいと思います。まだまだ元気にあさがお活躍中です!

今日の給食 9月1日(金)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・だいこん葉のごまいため」でした。
 高野どうふと野菜のたき合わせは、しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで煮た、鶏肉・にんじん・しいたけと、けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで煮含めた高野どうふを合わせてさらに煮含めています。けずりぶしやしいたけ、鶏肉のうまみたっぷりの煮汁が高野どうふにしみて、ごはんによく合います。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。「しいたけが苦手だけれど、今日のしいたけはおいしかった。」と言っていた子もいました。
 だいこん葉のごまいためは、にんじんとだいこん葉をいためて、みりん・しょうゆで味つけし、すりごま・花かつおを入れて仕上げています。ごまや花かつおの風味がきいています。こちらもごはんによく合い、子どもたちもごはんと一緒にしっかり食べていました。
画像1
画像2

【5年生】食の学習

 間もなく5年生は花背山の家に行きます。この日は、花背山の家での食事(バイキング)のしかたについて、栄養教諭の先生から教えていただきました。「バイキングは自由に選べるけど、好きなものばかり選んでしまうといけないね。」「栄養のバランスが大切だよ。」「自分で自分のことを考えないといけないから大変だなあ。」など、友だちと交流しながら、花背山の家での食事のしかたについて学ぶことができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp