京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:52
総数:603672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【5年生】青少年科学センター学習(その2)

 実際に生きている蝶を観察することができる時間もありました。たくさんの蝶に、子どもたちは大興奮でした。プラネタリウムも体験することができました。「夏の大三角は…。」「北極星は…。」など、プラネタリウムを見上げながら一生懸命学ぶ姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【5年生】青少年科学センター学習(その1)

 青少年科学センターに行って、学習をしました。グループに分かれて、展示を見て回りました。中には、実際に触って体験できるものもありました。青少年科学センターの先生に、実験等を交えて実際に教えていただく時間もありました。初めて見るものや、不思議な現象に、子どもたちが喜ぶ姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

6年 Oikeフェスティバル文化の部 舞台発表

画像1
 9月12日(火)の1・2時間目にOikeフェスティバル文化の部 舞台発表がありました。吹奏楽部の演奏や合唱部の合唱の演目の後、中学校は各学年からの発表、小学校は御所南小学校・御所東小学校・高倉小学校の3小学校が合同で、総合的な学習の時間で学習した伝統文化体験の演目を披露しました。
 高倉小学校からは琴のチームが代表で『登山電車』という曲を演奏しました。1000人以上の観客を前に堂々とした演奏を披露してくれました。3小学校の学びを発信するよい機会となりました。

6年 Oikeフェスティバル合唱の部 3小合同リハーサル(1回目)

画像1
 9月20日(水)に京都コンサートホールで行われるOikeフェスティバル合唱の部に向けて、3小学校合同の1回目の合唱リハーサルがありました。3小学校で歌声を合わせるのは6年生になって初めてのことでした。3小学校の6年生が集まると、その人数は300人以上にもなります。合唱の部で歌う曲は、学年合唱『ほらね、』、全校合唱『翼をください』、京都御池中学校校歌の3曲です。本日初めて3小学校で合唱を合わせてみましたが、初めてとは思えないほどの完成度で300人が歌う歌声は圧巻でした。これまで各クラスで音楽の時間に練習してきた成果が出ていたリハーサルでした。
 本番での歌声を聞くのが今から非常に楽しみです。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 本日の午前中、科学センター学習がありました。
 クラスごとに分かれて、科学センターの先生に授業をしていただきました。
 プラスチックの不思議やコオロギの音の秘密など、おもしろい実験が盛りだくさんで、子どもたちは夢中になってのめり込んでいました。科学センターでしかできない貴重な学習を体験でき、子どもたちにとってもよい思い出になったと思います。
 保護者の皆様には、いつもより早い登校時刻にご協力いただき、ありがとうございました。

【5年生】12の約数について考えよう

 算数科「整数」の学習で、約数について学習しました。「12の約数は1、2、3、4、6、12だね。」「この約数に何か関係性はないかな。」「みんなで考えてみよう。」など、ペアやグループで熱心に相談する姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

稲干し作業(2年生)

 月曜日に刈った稲を干す作業をしました。
 縛ってある稲を半分に分けて、フェンスや鉄棒にかけていきました。数日乾燥させた後、次は脱穀をする予定です。子どもたちは、とても楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 番外編『交流ちまき』

 今回、花背山の家の事務室で、写真の「ちまき」を見つけました。
 以前、3泊4日で宿泊学習を実施していたころ、「花背小中学校との交流」というプログラムがありました。花背には、祇園祭に欠かせないちまきに使われる「チマキザサ」というササが自生していて、交流の中で、花背小中学校の子どもたちから、ちまきの作り方を教えてもらって一緒に作り、2校の名前を印字した「はかま」を付け、各校に持って帰って飾っていました。そのちまきを、今でも花背山の家の方で飾っていただいていたのでした。大事にしていただいていたことをとても嬉しく思いました。また、このような交流の機会ができるといいなと思います。
画像1

山科学校園の稲刈り(2年生)

 5月に植えた稲がぐんぐん育ち、立派な穂が実りました。小さかった苗がこんなにも大きく育っていたことに、子どもたちも大変驚いていました。
 田んぼの先生である高野先生に鎌での刈り方を教わって、保護者ボランティアの方々にお手伝いいただいて、鎌を使って稲を刈る貴重な体験ができました。お陰様で、今年は、これまでにないくらいの豊作でした。この後の脱穀、もみすり、もちつきがとても楽しみです。
 ずっと、稲を守り育てていただいた高野先生、今日半日お世話になったボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「いきものとなかよし」

 生活科の新しい学習は、「いきものをそだてよう」というテーマです。子ども達の今まで育てたことがある生き物や、その時のエピソードをクラスで交流したり、実際に生き物探しをしたりしました。
「僕はカブトムシを育てていたよ。」
「私はメダカを育てているよ。」
などなど、楽しいお話もたくさん聞くことができました。
 みんなが生き物と仲良くなれるように、楽しく学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp