![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:15 総数:227455 |
節分の集いをしました(全園児)![]() ![]() ![]() 昨日までに用意した三方があったり、このところ毎日のように鬼になりきって遊んだりしていることで、豆まきを楽しみにして登園していました。 各学年で鬼のお話の大型絵本や紙芝居をみたり、歌をうたったりしました。 そして、先生がほうらくで豆を炒る様子を見ているうちに、保育室いっぱいに豆の香りが広がり、節分の雰囲気が園全体に広がっていきました。 未就園児つぼみ組の親子や、同敷地内にあるゆりかごWIC醒泉保育園の友達もやってきて、たくさんの子どもたちで、園庭でにぎやかに豆まきをしました。 “自分の中にいる鬼”と向き合ったり、お話からイメージを膨らませたりして「おには〜そと!ふくは〜うち!」と豆まきをして、元気な声が広がった一日でした。 小学校の先生と楽器遊びをしたよ(5歳児)![]() ![]() 小学生が授業で使っているカホンという打楽器をお借りし、カホンに触れながら先生と一緒にその特徴や音色をみつけました。 また、幼稚園で遊んでいるいろいろな楽器も使って、先生と一緒に楽しみました。子どもたちは、いろいろなリズムを感じたり、鳴らし方で音が変わることを感じたりしていました。 「いい音するね」「リズムのまねっこ上手だね」などと一人一人に声を掛けてもらい、「小学校にもいろいろな楽器があるよ」、「1年生も楽器で遊んで授業をするよ」と教えてもらって、とても嬉しそうでした。 園外保育に行きました(3,4歳児)![]() ![]() ![]() 朝からとても楽しみにしていた子ども達! 3歳児は、友達と手を繋ぎ、長い道のりも頑張って歩いていました。 4歳児は、「3歳児を守る!」と、責任感を感じながらリードして歩く姿が見られました。 毎日の遊びの中で、3歳児は、「3匹のこぶた」ごっこを楽しんでいます。そこで今日は、木のお家をつくるために、木を見つける!という目的をもっていました。 4歳児は、「10ひきのかえる」に出てくる、ぎろろん山、シャッキリダケ、そして、ぎろろん山の形に似ているオニがいるかも!と、イメージを膨らませて行きました。 木を見つけたり、キノコを見つけるたびに、「先生あったよ!」と、嬉しい思いを伝えてきたり、共感することを喜んだりして、一人一人がめあてをもって遊びを楽しんでいました。 自然の中で、遊び込む姿、友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じている姿を見ることができて、嬉しく思いました。 明日からの遊びに、子ども達の経験を取り入れて、さらに楽しんでいきたいと思いました。 1月生まれの誕生会をしました![]() ![]() 誕生児は、司会の友達に名前を呼ばれると、前に出て行きます。舞台に立ち、マイクを使っての質問タイムでは、たくさんの友達の前でドキドキしながらも、自分の思いを伝えていました。 お祝いする友達も、質問に答える言葉をよく聞いていて、「好きな動物一緒」、「イチゴも好き」と、思いを共感することを喜んでいました。 「お誕生日おめでとう」と、お祝いされる友達も、お祝いする友達も、ほっこりする素敵な時間を過ごすことができました。 楊梅だより2月号 |
|