京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:72
総数:449030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

230821  小中合同研修会

画像1
21日は伏見南浜小学校へ出向き、小学校の先生方と一緒に研修を行いました。各学校の取り組みについて意見交換や人権学習について講師の先生をお呼びしてお話を聞きました。2学期からに向けて先生たちも勉強しています。

230807   学校閉鎖期間(8/7〜8/16)

画像1
 8/7〜16まで学校は閉鎖期間に入りますのでよろしくお願いいたします。
この写真は先日、サイエンス部が太陽光の実験をしていたものです。見えにくいですが中央には水の入ったコップが吊り下げられています。さてどうなるでしょうか?

夏休みに向けて…その2『なぜ勉強をするのか?』

画像1
 終業式でお伝えした2つ目の話題です。「皆さんはなぜ勉強しているのでしょうか?」と全校生徒に聞いてみました。以前から一度聞いてみたいと思っていました。もちろん正解は一つではなくそれぞれがどう考えている、あるいはどう向き合っていくのかが知りたかったのです。その時、勇気ある1年生が2名も挙手してくれ、みんなの前で考えを述べてくれました。共通の答えは「将来のため」でした。これも正解。中学生にとってはこれからの長い人生を豊かに過ごしていくためには必要だと思います。この時期にはどうしても目の前にある各種テストや受験などがあり、そことにも向き合っていかないといけません。学びの最終ゴールはいつでいったいどんな姿なのでしょうか?人生にゴールはあるのでしょうか??答えがないテーマなのでじっくり議論できたら面白いですね。私は「幸せ」に生きることが勉強の目的なのかと最近思うようになりました。では、「幸せ」とは一体何がどうなった状態なのでしょうか??とまあ話が尽きず、結論も出ませんがこのことを今考えることが中学生にとって大切なことではないかと思います。夏休みの課題にしてほしいです。

230802 京都府吹奏楽コンクール

画像1画像2画像3
8月2日に京都コンサートホールで京都府吹奏楽コンクールが行われました。この日は朝から学校で最終の練習を行なってからホールへ出発です。
緊張の中でしたが力を全て出し切った演奏を見せてくれました。素晴らしい音色に感動でした。

夏休みに向けて…その1『振り返り』

画像1
八月になりました。
中学校も夏季休業に入り10日が過ぎ、ひと段落ついたようなところですが猛暑続きで体調など崩しておられないでしょうか?

先日の終業式で生徒の皆さんにお伝えした2つの話題をこちらでも紹介させていただきます。一つ目は1学期の「振り返り」をしようと伝えました。学校の授業でも頻繁にやっていることと思いますが、夏休みの時間のあるタイミングでじっくりと自分を見つめ直すことを薦めました。何が良かった、何が悪かっただけでなく、その出来事について「その時の自分はどう考えていたのだろう?」感情や気分、周りの様子も含めて思い出してみましょう。イメージとしては過去の自分を他人と考え、第三者目線でとらえられるといいですね。客観的に自分を見取ることができれば過去の自分に良いアドバイスできるかもしれません。自分の性格もよくわかるようになるかもしれません。そんなことが出来ると今の自分も一回り成長できるのかもしれませんね。と話していました。少し難しそうに聞こえますが要するに、夏休みの心も時間も余裕のある時にじっくりと思いにふけてみてほしいということでした。私も振り返っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

学校だより

学校評価アンケートより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp