京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:48
総数:401469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★1月17日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★鶏ごぼうご飯
★牛乳
★みそ汁
★みかん

今日は防災とボランティアの日の行事献立でした。
学校で保管していたアルファ化米や乾燥野菜、缶詰などを使ってご飯を炊いたりみそ汁を作ったりしています。

画像2

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜身体計測 はみがきできてるかな〜

画像1
画像2
 身体計測がありました。養護の先生からはみがき指導もしてもらいました。毎日朝と夜にはみがきしましょう♪

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜いざプレジョイントプログラム〜

画像1
画像2
 月火とプレジョイントプログラムを行いました。最後まで粘っていた姿が素敵でした♪

6年生 動画を観ることで

画像1
画像2
画像3
 体育のバスケットボールでは,試合の様子を動画に撮っています。動画を観ることで,自チームや相手の動きがわかり,次の動きへとつなげることが出来ます。

6年生 卒業に向けて

画像1
 卒業式に向けて歌の練習が始まりました。普段話している声ではなく,歌用の声を出すことは難しいことです。短い期間ですが,感動する歌になるようがんばります。

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 今日はジョイントプログラム実施日でした。難しい問題も多かったですが,時間いっぱいまで答えを導こうと考える姿が印象的でした。

1年生 体育 ゆっくりかけ足

画像1画像2
同じ速度で長く走る練習をしました。ペースを考えずに走るとしんどくなります。ゆっくり走って,息の吸い方,吐き方も勉強し,時間内走りきることができました。走るって,気持ちいいですね!

学活 いいところみつけ

画像1画像2画像3
友達に見つけてもらった「いいところ」を自分で確認し,一番好きな「いいところ」を見つけました。自分の普段の行動が友達に「いいところやなぁ」って思ってもらえていることに初めて気づくことができました。うれしかったです。

★1月15日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★豚丼の具(白みそ味)
★ツナと小松菜のごまいため
★キャベツの吉野汁

今日の豚丼の具は白みそや旬の青ねぎを使ったどんぶりの具です。
今回の豚丼では白みそだけでなく赤みそも混ぜて合わせみそにしてみその味を味わえるような献立に仕上げています。

ツナと小松菜のごまいためはツナのうま味やごまの香りが楽しめる献立です。
こちらの献立は今月配布の給食だよりにも掲載してます。ぜひご家庭でも作ってみてください。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜図工 コロコロガーレ〜

画像1
画像2
画像3
キットを使ってビー玉の通る道を作るコロコロガーレという学習をしています。最初に書いた設計図をもとに組み立てていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp