京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up69
昨日:135
総数:871267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

国語「熟語の意味」

訓を手がかりにして,熟語の意味を考えていきました。
画像1
画像2

算数「小数のかけ算やわり算」

小数点があっても,整数と同じように考えればいいことがわかりました。
計算間違いがないように,しっかりと見直しをしながら取り組んでいます。
画像1
画像2

「小さな巨匠展」にむけて

画像1
画像2
画像3
 1月17日(水)
 2月1日から4日の4日間、京都市美術館別館にて『小さな巨匠展』が行われます。
 今年度、西京東支部の作品テーマは「ひろがれ サファリランド!!〜いろいろな いきもの〜」です。

 6くみでは、みんな1人1人、一生懸命、作品制作に取り組んでいます。
 どんな作品が出来上がるのでしょうか?
 乞うご期待!!そして、ぜひ、『小さな巨匠展』のご鑑賞にお越しください。

自分の命は・・・

画像1
 1月17日(水)
 今日は阪神・淡路大震災から29年の日です。
 それを受け、昨日は避難訓練が行われました。

 6くみのみんなは、担任の先生や校内放送をきちんと聞き、避難することができました。

 「自分の命は自分で守る」
 これを大切にして、日々の生活を過ごしていきましょう。

1月15日の給食

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー

本日は子どもたちが楽しみにしていたカレーです。
カレーに使うルウは、1時間ほど火にかけながら混ぜてなめらかなルウを作ります。
子どもたち、おいしそうに食べていました。

避難訓練

画像1
地震が発生し、その後火事が発生する、という設定で避難訓練を行いました。全校児童が運動場に避難をする時間は4分13秒でした。すばやい避難ができてよかったです。子どもたちは真剣に取り組むことができました。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
この活動を通して、登場人物の行動について想像を広げ、文章を深く読むことができました。そして、すきなところを見つけ、理由をまとめることができました。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
動作化をすることを通して、文章を読んで不思議だな、と思ったところについて考え、伝え合いました。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
画像3
 文章を読んで、すきなところをみつけ、音読をする学習をしています。ペアで、動作をつけて音読をしたり、登場人物の行動を想像して動作化をする活動をしました。

和太鼓部 始動!

画像1
画像2
画像3
 みんなでする決めポーズも掛け声も、ばっちりでした。練習はやっぱり楽しい。社会見学から帰ったばかりの5年生も、元気いっぱい頑張りました。3学期も楽しく頑張りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動
2/9 6年社会見学奈良方面

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp