京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:173
総数:1259776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6年宿泊学習 2日目朝

画像1
2日目の朝になりました。青空も見えています。今日は天気が良さそうで、活動をさらに楽しめそうです。
子どもたちは、少し眠たそうにしながらも、朝の準備をしています。

6年宿泊学習 今日の振り返り

画像1画像2
今日の最後は振り返りの時間です。班や係で今日の活動を思い出し、よかったことや、明日のめあてを考えます。
1日とてもがんばりました。明日の活躍が楽しみです。本日の更新はここまでにさせていただきます。

6年宿泊学習 晩御飯

画像1画像2
晩御飯が始まりました。バイキング形式で食べたいものを選びました。とってもおいしいそうです。

6年宿泊学習 活動始まりました

画像1画像2
午後の活動が始まりました。気温は高く、寒くはありません。波に苦戦しながら、船を漕いでいます。

6年宿泊学習 準備スタート

画像1画像2
ぽつぽつの雨はありますが、活動準備をしています。部屋に入って、用意をしたら、ライフジャケット着用です。

6年宿泊学習 到着

画像1画像2
無事、若狭青少年自然の家に到着しました。入所式を済ませて、昼食中です。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。
やや雨が残っています。午後からの活動ができるといいのですが。

6年宿泊学習 出発式

画像1画像2
あいにくの雨のため、オープンスペースで式をしました。元気いっぱい参加できた子どもたち。若狭で楽しんで活動したいと思います。

1年 メディアセンターにいこう

画像1画像2画像3
1年生は週に1度、メディアセンターで本を借りたり返したりしています。

今日もお気に入りの本をわくわくしながら探している子どもたち。「このシリーズ、とってもおもしろいよ!」「これ気に入った!」など、少し分量が多い本でも楽しく読んでいる子が増えてきました。

1年 おんがく 「どれみとなかよくなろう」

画像1画像2画像3
1年生は、音楽で「どれみとなかよくなろう」という学習を進めています。

前回は、鍵盤ハーモニカの音を聞いて楽しんだので、今回は実際に自分で音を鳴らして楽しむことにしました。音を鳴らす前に、鍵盤ハーモニカをどんなふうに使えばいいのか、どうやって大切に扱うのかを確かめ、「たのしくふこう」の歌に合わせていろいろな音を鳴らしてみました。みんな鍵盤ハーモニカで楽しく音を鳴らすことができていました。次の時間も、待ち遠しい様子です。

1年 かかりかつどう

画像1画像2画像3
1年生は、2学期から「かかりかつどう」を始めました。
この日は係活動の「看板」を各グループで作りました。
クラスのみんなのために、これからたくさん活動して、よりよいクラスにしていこうと意気込んでいます。これからの活躍が楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp