京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:58
総数:395293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

ゆうぐあそび

画像1画像2
今日は待ちに待った「ゆうぐあそび」を体育の学習でしました。遊具でのルールや大切なことを確認し、気を付けながら取り組みました。みんなルールをしっかり守ることができましたね。遊具検定合格を目指しましょう!

どうぞよろしく

画像1
校長先生や教頭先生に自分で作った名刺を渡しました。
自分の好きなものや名前を知ってもらえて嬉しかったですね。

外国語

画像1
外国語の学習でいろいろな国のあいさつを学習しました。4年生の子どもたちはブラジルの「Boa tarde」が気に入ったようです。あいさつをして友だちの好きなものをたずねることができました。

体育「リレー」

画像1
体育の学習で「リレー」をしています。どのチームもバトンパスがうまくなるようにチーム練習したり,作戦を練ったりする様子が見られます。回数を重ねるうちにどんどん上達してきました。
今日のリレーの学習中に空を見上げると太陽の周りに虹がかかっていました。珍しい光景で子どもたちも大喜びでした!!

体育「リレー」

画像1
画像2
今日から体育の学習は、リレーの単元に入りました。今日は、準備の仕方や学習の進め方をみんなで確認し1レースだけ走りました。1〜4位が3秒差に収まる大混戦でしたが、コーナーの走り方やバトンパスなどまだまだタイムを縮められるポイントがたくさんです。どのチームが抜け出すか楽しみです。

「おなまえ、おしえてください!」

画像1
画像2
がっこうには、たくさんの せんせいが おられます。
あいさつをして、ていねいに おなまえを たずねることが できました!

図書館で読書

画像1
画像2
図書館へ行って、すきな本をさがして読みます。
それぞれに気に入ったシリーズがあり、集中して読んでいました。

いくつといくつ?

画像1
りょうてに かくした おはじきの かずを かんがえます。
「ぜんぶで 5つ。みぎてに 3つ。では、ひだりてには なんこ?」
よく かんがえて、せいかい することが できましたね!

ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
酸素と窒素と二酸化炭素に、ものを燃やす働きがあるのかどうか実験をして調べました。友達と役割分担して、実験を進めることができました。

生き物を育てる

画像1
 理科の学習の後に教室に持ち帰ったダンゴムシ。「何を食べるかわからないからクラスで育てるのは難しいかもしれない」と言った声もあがりました。しかし、それでも飼いたい思いが強く一旦保留となりました。しかし、翌日ダンゴムシの様子を見ると、快適な家が作られていました。食べ物やすみかについて子どもたちで調べたようです。そういった思い、大切ですね。育てると決めたからには、責任をもって頑張りきってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp