京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:58
総数:395350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

9月12日の給食

画像1
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) ソーセージと野菜のいためナムル スープです。
ソーセージと野菜のいためナムルはじゃがいもとチキンフランクフルトは、油でカラッとあげてから、蒸したキャベツ
やにんじん・きゅうりといっしょにいためました。
今日から3日間給食ペロピカペタ週間を行っています。いつも以上に食器をピカピカに返却していたので、調理員さんも喜んでいました。

算数科 約数の授業

画像1
 今日は、教育実習生の先生が算数科の整数の学習の授業を行いました。初めて子どもたちを相手に授業をするということで緊張もしていましたが、授業計画をしっかりと立て、丁寧に準備を行い、授業にのぞんでいました。それに応えるかのように、子どもたちは先生の話をしっかりと聞いたり、積極的に発言をしたりして授業に意欲的に取り組むことができていました。記念すべき初めての授業は、先生も子どもたちもとても輝いていた素敵な1時間でした。

ペロピカペタ習慣が始まりました

画像1
画像2
今日から給食ペロピカペタ習慣が始まりました。1学期から残菜ゼロにこだわって食べてきた3年生にとってペロは楽勝ですが、ピカペタはこの機会に意識のし直しが必要でした。今日はみんなでごまやもやしなど1つたりとも残らないようにきれいに食べることができました。1日目の結果は、無事パーフェクトでした!明日もみんなでおいしくいただきたいと思います。

視力検査を行いました。

画像1
画像2
今日は3時間目に視力検査を行いました。生活調べでも課題に挙がっていた、スマホやタブレット、ゲーム機などの上手な楽しみ方が改めて必要であるということを感じさせられました。今回の検査で受診が必要な人は早めに受診するようにしましょう。

指番号にご注意

画像1
今日の音楽は、盛りだくさんで鍵盤ハーモニカにリコーダー、歌と勢ぞろいでした。鍵盤ハーモニカでは、2年生の時までに学習してきた指の動かし方を確認しながら、楽譜の指番号と合わせて演奏していました。

社会「工場でつくられるもの」

画像1
今日はこれまでの学習で積み重ねてきた生八つ橋ができるまでの流れを5コマに表しました。班で協力して、分担にしながら取り掛かっていましたが、大事なところは、「この次○○で合ってるよな?」とみんなで確認しながら進めていました。

あいにくの悪天候でしたが…

画像1
画像2
今日は、部活動の日でしたが、あいにくの悪天候でサッカー部は活動が中止になってしまいました。ですが、体育館部活のバレー部と卓球部は元気いっぱい頑張っていました。3年生でも6年生に向かっていく卓球部、6年生をお手本に声を出したり、一生懸命サーブを打ったりしているバレー部、どちらも素敵な姿でした。また、サッカー部や合奏部の姿もお届けできたらと思います。

係活動始動!

画像1画像2
1年生にとって初めての係活動が始まりました。
それぞれの係でどんなことができるのかを考え、早速行動にうつしている子たちもいました。子どもたちの自主的な活動に期待しています!

あさがおの色水で絵を描こう

画像1画像2
あさがおの色水を使って絵を描きました。
色水で絵が描けるなんて驚きですね!
花の絵を描いたり、大文字山を描いたり、恐竜を描いたり…いろんなものを描いてみました。そしてこの色水にある魔法をかけると…!なんと色が紫から緑色に!!
子どもたちも大喜びでした!

たくさんのご参観ありがとうございました!

図工「お話の絵をかこう」

画像1
画像2
今日は、お話の絵を実際に描き始めました。自分でこの場面について描くと決めたポイントにこだわって描きだしていました。音声を聞きなおしたり、イメージを膨らませるためにメモをしたりしていました。それぞれここ!という場面も違って、いろいろな花束が出来上がりそうで、完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp