京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:58
総数:395294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

ようせいタイム

画像1画像2画像3
 今年度初のようせいタイムがありました。異学年の交流の場として欠かせない時間です。今年度の新しいグループで集まり、まずは自己紹介やこれからしていきたい遊びについて話し合いをしました。6年生はさすがのリードをしてくれていました。4年生の子どもたちも、1年生に声をかけてあげたり、話し合いにも参加したりしながら、全力で楽しんでいる様子でした。その後のグループで協力した「からだじゃんけん」も大盛り上がりでした。1年間よろしくお願いします。

折れ線グラフから

画像1画像2
 折れ線グラフの学習ももう終わります。読み方、かき方と学んできた子どもたちですが、今回はグラフを読み取った後に、そのグラフをつかった問題作りをしました。自分の作った問題を友だちに出すために、子どもたちは一生懸命問題を考えていました。友だちと問題に答え合う中で、「ここはこうした方がいいと思うよ」とアドバイスも聞こえ出し、とても良い学びができていました。

ようせいタイム

 1時間目に全校で体育館に集まり、第1回の「ようせいタイム」がありました。今日は1回目ということもあり、顔合せと簡単な身体を使ったゲームに取り組みました。
 身体を使った「からだジャンケン」は、今年養正小学校に来られた先生と全身を使ってじゃんけんをしました。グループの中で話合い、「この先生はきっとグーだろう」「さっきはパーだったから」と心理戦の戦いでした。班のみんなとはこれから一年間を通して関わっていきます。相手のことを大切にできるといいですね。
画像1画像2画像3

見えないサポート

画像1画像2
 ロング昼休みで全校遊びに参加する前、クラスの友だちがみんなお茶を持って行き忘れていることに気づいた3人。手分けして持っていこうと頑張っていました。早く行きたいという気持ちもある中で人のために行動できること、本当に素敵だと思いました。

 そのサポートもあって、みんなしっかりお茶で水分補給ができていました。

ソフトボール投げ

画像1画像2
 今日は、2年生と一緒にソフトボール投げを行いました。5年生として2年生のお手本、見本となるように張り切っている姿を見ることができました。また、2年生が投げる時にはボール拾いやボール渡しに一生懸命取り組むことができていました。高学年として素敵な姿でした。

ロング昼休みに

画像1画像2
 今日のロング昼休みは、スポーツ委員会の企画で全校遊びとなりました。その放送を聞いた子どもたちは大喜びでした。今日は学年ごとに鬼になり、鬼ごっこなどをして遊びました。良い天気の中で、色んな学年の子どもたちの笑顔がきらきらと輝いていて、とても眩しかったです。4年生はやはり全力でした!

美しい歌声を響かせて

画像1
 音楽の授業で歌の練習をしたり、リコーダーの練習をしたりしています。歌の練習では、声の強弱や歌いだしを意識したり、のびやかに歌うことを意識したりしながら歌いました。元気よく歌うところは元気よく、のびやかに歌うところはのびやかに美しく歌うことができていて、とても美しい歌声を響かせていました。

図書室で

画像1画像2
 子どもたちは学習の中で図書室に行くことをとても楽しみにしています。休み時間とはまた違う空気の中で本を読めるということもあるのでしょう。自分の読みたい本を見つけることができた時はとても良い顔をしながら本を読んでいます。集中がすべて本に向かっているのでしょう。読書を楽しむ姿が輝いていました。

シェアの時間は友だちに分かりやすく!

画像1
算数の時間では、十の位にもくり上がりのあるたし算のひっ算の学習をしました。全体で確認した後、まとめや練習問題に入る前にシェアの時間をとります。そこでは、1時間での学びをノートを使って、友だちと話し手、聞き手に分かれて伝え合います。ノートを指さしながら一生懸命伝えようとする子どもたちの様子はとても素晴らしいです!

さすが6年生!

画像1
画像2
画像3
今日の体育は6年生と一緒にソフトボール投げの測定をしました。6年生から流れや投げ方のコツを教えてもらいながら記録を測定しました。1投目と2投目の間にもワンポイントアドバイスをもらい、そのおかげで、5mほど記録が伸びたという子もいたくらいです。6年生のみんなありがとう!3年生のみんなも6年生をお手本にこれからも頑張っていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp