京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:58
総数:395300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

理科 これまでの復習

画像1
理科の学習では、これまでの生き物のすみかについての学習を復習してから、テストに臨みました。復習では。○○は△△にいる。その理由は〜〜だから。というようにこれまでの学習をもとに理由もつけて説明することができました。

国語「気持ちをこめて『来てください』」

画像1
画像2
国語科の学習では、今日から新しい単元の学習に入っています。内容は極秘で進めているため、ご紹介できませんが、今日はこれから作るアレに何を書くべきか項目を班のメンバーで挙げながら確認しました。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
各学年、練習が進んでいます。
新しく覚えることもたくさんあります。
ひとつひとつを大切に、心を込めて挑みたいですね。

9月19日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 豚肉と豆腐のくず煮 ほうれん草とじゃこのいためもの です。
返却の時に給食室にいると「今日もおいしかったです。」と何人も声をかけてくれるのでうれしい気持ちになります。

9月の生花教室

画像1画像2
 9月の生花教室は、石化柳と菊を使った生け花でした。石化柳は、形が1本1本全く違っており、全く同じ形が2つとありません。自然にできた形をどう生かすかを考えながら生けました。
 10月8日(日)に南禅寺の天授庵で、生け花の先生が所属している「未生流笹岡 京都支部展」が行われます。興味のある方は、是非足を運んでみてください。

9月15日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 さばのつけ焼き 切干大根の三杯酢 すまし汁です。
さばのつけ焼きは、さばにしょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆをつけこんで、スチコンで焼きました。
皮もパリッと香ばしく焼けました。

図工「お話の絵をかこう」

画像1
画像2
お話の絵がどんどん進んできています。クラスの中には、じっくり構図を考えている子もいたり、いろいろな描き方で色を付け始めている子がいたり、進度はまちまちですが、それぞれこだわりをもとに素敵な作品を描き進めています。

今日でペロピカペタ習慣が終わりました。

画像1
火曜日から始まったペロピカペタ習慣が今日で終わりました。3年生は毎日これでもかというほど食器をピカピカにし、牛乳パックをペタンコにして、いただいた給食をペロっと完食しました。結果は…見事3人パーフェクト!を達成しました。これからも給食をおいしくいただきたいと思います。ごちそうさまでした!

図書室へ行ってきました

画像1
今週も図書の時間で図書室へ行ってきました。司書の先生に「まちんと」という戦争にまつわるお話を読んでもらいました。原爆が投下された広島のお話で、もうちょっとという意味の「まちんと」という言葉が登場するお話でした。

運動会練習

画像1
画像2
今日の練習で、1曲丸々通して踊ることができるようになりました。曲の最後には、グループに分かれた動きが入りますが、自分がどこに向かって動くのか必死に確認しながらグループで動きを合わせていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp