京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:26
総数:394777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

お誕生日会〜買い物編〜

画像1
画像2
画像3
ホットケーキを作るのに必要なものを買いに行きました。
予算を伝えて、必ず買うものと 余ったお金で買うものを相談しました。
買い物リストと値札を見ながら、商品を見比べて買うものを決めることができました!

ドリーム まとめの会

画像1
今日は、昨日の発表会を終えて、改めてこれまでの学びを整理するまとめの時間をとりました。聞ききれなかった残りのグループの発表も聞くことができ、有意義な時間になりました。

お話交流会

画像1
画像2
画像3
 国語科「お話のさくしゃになろう」の学習では、子どもたちがみんな物語を完成させたので今日は交流会をしました。友達とお話を交換し、よかったところを付箋に書いてプレゼントしました。
 ふりかえりでは、友達からもらった付箋をもとに「自分のお話のいいところ」を書きました。みんな「○○さんに〜と書いてもらったので、ここがわたしのいいところだと思います。」と自信たっぷりに書けていました。いつもは物語を読む側でしたが、今回は書く側として頑張りました。オリジナルの物語は、どれも読み応えがあって、とても楽しい交流会となりました。

オリジナルサラダを作るために

 英語活動「サラダで元気」は最終回を迎えました。計画表にそって、友達に欲しい野菜の種類と数を言います。しかし、友達も自分も一種類の野菜しか持っていません。つまり、自分が欲しい野菜を、声をかけた友達がもっているとは限らないのです。必然的に子どもたちは、たくさんの子どもたちと英語でやりとりをし、自分のオリジナルサラダを作り上げていきました。
 「(自分の野菜が)全然売れない〜。」と嘆いている子や「○○,please!」と大きな声で呼びかけている子もいました。みんな、単元の初めの頃より、スムーズにやり取りができていたように思います。
画像1
画像2
画像3

12月の給食目標

画像1
 12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物をしろう」です。
給食にはいろいろな国の料理が登場します。それぞれの地域の気候やとれる作物などが大きく関り、料理され、食べられてきました。12月の献立にもグラタン・シチューミネストローネ・カレーが登場しました。
 給食では一部しか紹介できませんが、この料理はどんな国で生まれたのか、国によってどのような特徴があるのか考えられるとよいですね。
 給食室前もクリスマス仕様になっています。子どもたちもクリスマスに向けてワクワクしているようです。

発表会をしました2

画像1
画像2
 今回の発表は、初めてパワーポイントを使って、プレゼンテーション形式で行いました。使いこなせるには、まだまだといったところですが、基本的な機能を使いながらはじめてにしては、上出来な発表だったのではないかと思います。
 学習の最後には、来ていただいた施設の職員さんからもコメントを頂戴し、3学期に続く学習に向けてのお話もしていただき、発表会を無事に終えることができました。

発表会をしました

画像1
画像2
今日は、2学期のドリームの時間の学びを発表する発表会を行いました。近隣の施設に見学させてもらったり、自分たちで施設のパンフレットやホームページから調べたりした成果を発表するいい機会になりました。

今年ラストのクリキャン!

画像1
今日のクリキャンが今年最後でした。前回から始まったクリキャンビンゴも順調に進んでいる子は、リーチがかかりました。年明け1回目にビンゴをするのが今から待ち遠しい様子でした。児童会の取組にも一生懸命な子たちは朝からキラキラ輝いていました。

図工の学習

画像1
画像2
画像3
折り紙や毛糸を使って、作品作りをしました。
立体的な折り紙や、ポンポンのキャラクターができました!

12月20日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 厚揚げの野菜あんかけ 切干大根の三杯酢 です。
給食時間にはサンタさんなどが各教室に訪れ、賑やかで楽しい給食時間になりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp