京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:26
総数:394776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

いいことが続いています…

画像1
画像2
昨日お知らせした中に掃除の時間がない日に自発的に掃除をしてくれて…という内容がありましたが、そこからいいことが波及して、今日は、違うメンバーが同じように空いた時間を見繕ってそうじをしてくれていました。誰かのいいことを真似してさらにいいことが広がっていくというのは素敵なことですね。

ももちゃんクイズ発表

画像1画像2
今日はえのき学級の1年生のお友だちに来てもらい、ハムスターのももちゃんクイズに挑戦してもらいました。伝わるように大きな声で伝えたり、一言添えて言葉を言ったりと練習の成果を発揮してくれていました。

いじめについて考えよう

画像1画像2
今月の人権学習のテーマは「いじめについて考えよう」でした。
自分たちのクラスで大切していくことをみんなで真剣に考え、たくさんの意見がでました。考えたことをしっかりと意識し、より素敵なクラスを目指していってほしいと思います。

版画の学習

画像1
彫刻刀を使って、版の作成をしています。
細かい線がたくさんあって難しそうですが、集中して頑張ります!

ハムスタークイズ!!

画像1
1くみのみんなが生かつの学しゅうで、ハムスターをそだてています。
ハムスターの「ももちゃん」についてつくったクイズに ちょうせんしました。
「名まえはなんでしょう?」「しゅるいは?」「いろは?」「すきなたべものは?」など、むずかしいクイズばかりでしたが、たくさん正かいしましたね。
また さわりにきてね、といってもらったので、休みじかんなどに おじゃましましょう!

エンジョイスマイル

画像1
画像2
画像3
4年生と6年生の交流給食の後、エンジョイスマイルがありました。
ドッジボールのグループが多かったですね。
1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊びました。
今日の写真は、子どもカメラマンが撮ったものも混ざっています。

本を楽しもう

画像1
司書の先生に、ねこが出てくるお話を読んでもらいました。
物語が進むほど、みなさんの体が先生の方へ傾いていき、お話に引き込まれていくのが伝わってきました。

まつぼっくりツリー

画像1
画像2
大きなまつぼっくりを もらいました。
月よう日にひろった み や、わたをつかって かざりつけをしました。
かわいくできあがりましたね。

米殿様からの挑戦状!

画像1
画像2
画像3
国語の授業中に、米殿様から電話がかかってきてびっくり!
教室に3つの箱が届きました。
中に入っていたミッションをクリアしながら、日本とインドで、食べ方が違う理由を解き明かしていきました。
たくさんの先生方に囲まれて、緊張する中、よく頑張りました!

世界地図

画像1
国の形や、国の名前を見て、大陸のどの辺りにあるのか、当てはめていきます。
先生よりも、場所を覚えていて驚きです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp