京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:125
総数:555157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】算数科「かさ」

画像1
画像2
かさでは、Lやdl、mlなど、かさの単位を学習しました。1リットルますの中に10dl入ることや1dlは100mlであることなど、班のみんなで確認しました。身近にある、かさの単位にも慣れ親しんでほしいなと思います。

【2年生】国語「夏がいっぱい」

画像1
画像2
国語科では夏が感じるものを思い浮かべて、夏のカードを書きました。「家族とスイカをたべたこと」「プールで友だちと水中じゃんけんをしたこと」「とうもろこしを毎日たべていること」「セミのなきごえを聞いたこと」など、夏を感じることを文章で表し、交流しました。

【2年生】図画工作科「パタパタストロー」

画像1
図画工作科ではストローを使って動くしくみをつくり、それに飾りをつけて作品をつくりました。パタパタと動く様子から、魚が海を泳いでいる様子や、鳥が空を飛ぶ様子、なかにはお餅つきをしている様子を想像している子も…。子どもたちの発想力の豊かさに驚かされます!真剣な眼差しでつくっていました。

【4年生】みんなで心を合わせて

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習では、リズムを意識しながら合奏に取り組んでいました。子どもたちは少し緊張しながらも、楽しそうに合奏していました。

【4年生】新聞づくりに挑戦だ!

画像1
画像2
国語科では、新聞についての学習をしています。みんなに読みたい!と思ってもらえるような記事を書けるように、見出しをつけたり、写真を載せたり、グラフで示したりと、様々な工夫をしています。子どもたちはみんながつくったデジタル新聞を読み楽しんでいました。

【4年生】大きく育て

画像1
画像2
画像3
4年生では理科の学習でツルレイシを種から育てています。最近ついに小さな実がいくつかできてきました。「赤ちゃんツルレイシ」と呼び、子どもたちは毎日かわいがっています。そして先日は、給食にゴーヤ(ツルレイシ)が登場しました。子どもたちは大喜びでした。

【6年生】町別集会!

画像1
 町別集会がありました。
 最高学年として、町班長、副町班長を中心に各町別でラジオ体操のことや危険なところを確認しました。

【6年生】sing !!!

画像1
画像2
 学年で運動会に踊るダンスの練習をしました!!
 各クラスで練習し、だんだんと上達してきました。
 本番に向けて、一生懸命さと楽しさを全快で踊ってほしいです!! 

【1年生】絵の具でシャワー!

 図画工作科の時間に、プールのシャワーを浴びる様子を描いています。しっかりクレパスで塗り上げて、絵の具を弾くようにしました。絵の具が弾けて、とても気持ちよさそうにシャワーを浴びている姿を描くことができました。動きもダイナミックで、とても楽しそうな絵です。
画像1
画像2

【5年生】丁寧に書きました!

1学期最後の書写の授業を行いました。筆順に気を付け、集中しながら丁寧に書きました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp