京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:49
総数:519648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ヨウ素液を使って

 インゲンマメの種子に養分がふくまれているかどうか、発芽して成長したものの子葉と比べて調べました。ヨウ素液をかけると、みるみる青むらさき色に変化していく種子の子葉にくぎ付けの子どもたちでした。「ヨウ素液」「デンプン」という新しい言葉を覚えました。
画像1画像2

6年 理科 ヒトの体ってすごい!

今日の理科の授業では,人体模型や本,インターネットを使って,「ヒトの体のつくり」について調べました。

体の中で起こる様々な変化。
実生活の中で感じていることをもとに
「どうしてなんだろう?」
という疑問をもって,これからの学習を深めていきましょう。

画像1画像2

6年 図工 光の形の鑑賞

画像1画像2
これまで作ってきた『光の形』の鑑賞を行いました。

真っ暗な部屋の中で,とても素敵な作品が輝いていました。

光が漏れたところを想像しながら,穴をあけたり,形を工夫したりして作ってきた作品。それぞれの思いが光の形となって表現されて,素敵でした。

6年算数 分数×分数ってどうやるの?

画像1画像2
今日は,分数×分数の計算のしかたをみんなで話し合って考えました。

×1/3 は,÷3 と同じ。
それだったら,分数÷整数のやり方が活かせる!!

でも,
×2/3 だったら,できないじゃん。

どんどん思考が深まる学習となりました。
この調子で力を伸ばしていきましょう!

図画工作科「絵具でゆめもよう」

画像1画像2
図工で作った作品の鑑賞をしました。友達の作品を見て良いと思ったところや自分も真似したいところを見つけました。「いい作品がありすぎて、選びきれない!」という子どもたちの声が出るくらい力作ぞろいです。

4年 書写 『左右』

画像1画像2画像3
 書写の学習で『左右』の文字を書きました。筆順にしたがって、字形を整えて書いていました。

2年 図工 わっかでへんしん

わっかを使って、変身中です。

ずいぶん 変身グッズができてきました。

 来週は、クラスで 見せ合いっこです。

ファッションショー、楽しみです!
画像1

2年 算数 長さテスト

画像1
算数の長さのテストをしました。

きれいに直線をひいていて、練習の成果が表れています!

生活科の野菜の観察のときも、定規を使ってくわしく観察しています。

今後も、生活の中で生かしていけるといいと思います。

2年 給食 ういろう

画像1
今日の給食に、「ういろう」が出ました。

「初めて食べる!」と言っている子もけっこういました。

 はじめての お味は いかがだったでしょうか。


 「もちもち!」「おいしい!」と喜んでいる笑顔が かわいかったです!

くすのき 修学旅行 玉ねぎ詰め

残念ながらの雨天で,玉ねぎほりはできませんでした。

かわりに,どれだけたくさんネットに玉ねぎを詰められるかに燃える子どもたち。

なんでも楽しめる姿勢はとてもいいです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp