京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級 「全校練習」

運動会まで残り僅かになりました。
全校で集まって、開閉会式の練習や、準備運動(全校ダンス)の練習をしました。
画像1
画像2

6年 運動会 全校練習

画像1画像2
運動会に向けて,どんどん練習が進んでいきます。

久しぶりにこうやって,全校学年が集まって練習をするという機会が行うことができました。6年生は,最高学年としてみんなの手本となる並び方,立ち方,座り方,意識しながら練習に参加することができました。

運動委員会や代表委員のメンバーは,当日,開会式や閉会式の司会進行・児童代表の言葉の役割にあたっているようです。責任感をもって,やり遂げられるといいですね。

6年 運動会まであと少し!!

画像1画像2
小学校最後の運動会まで
もう少しです!!

運動場での動き確認。
フラッグを使った演技の確認。

一つ一つの動きを正確に,そして丁寧に取り組んでいます。

当日も青空のもと,感動を与えられる演技ができますように。

2年 運動会 全校練習

画像1
今日は運動会の全校練習を行いました。4年ぶりの全校全員で行う運動会ということもありみんな少し緊張気味でした。でも、かっこいい5・6年生の姿をみて2年生も頑張りました。

2年 算数 かけ算

画像1画像2
算数の九九が始まりました。2・3・5の段を学習したので教室のいろんなところに九九表を貼り、唱える練習をしました。何度も何度も唱えました。みんなとても頑張りました!

くすのき学級 「楽しくカルタ!」

自分たちでつくったカルタでカルタ取りをしました。
自分がつくった札が読まれると、「あ、ぼくのだ!」「絶対とりたい!」
みんなで仲良く楽しめました。
画像1

くすのき学級 「つくって〇〇」

子どもたちが大好き、生単「つくって〇〇」。
今回は、「つくっておとそう」でした。
ビニールに思い思いの絵を描いて、パラシュートをつくりました。
つくったパラシュートを2階から落とすと、フワフワ落ちるパラシュートを見て大興奮!
繰り返し落として遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 「大きく育ってね!」

先週、草取り・土づくりをした畑に、秋・冬野菜を植えました。
みんなで選んだ「じゃがいも」「ねぎ」「カリフラワー」の3種類を植えました。
育て方や料理の仕方など、これまでに調べていたので、子どもたちは大盛り上がり!
「早く大きくなって、収穫したいな!」
頭の中は、収穫することでいっぱいでした。
収穫する喜びが味わえるよう、みんなで協力してお世話していきます。

画像1
画像2
画像3

【3年】太陽

画像1
遮光板を使って、太陽を見ました。「満月みたいにまんまる!」と驚きの声が聞こえてきました。

【理科】地面の温度

画像1
日なたと日かげの温度の違いを測りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp