京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

選書会

画像1画像2
本日、体育館で選書会が行われ、四年生も参加しました。たくさん並べられている本から自分のお気に入りの本を見つけました。どれも面白そうな本ばかりで子どもたちは「どれにしようかな!」と悩みながら選んでいました。

【3年】社会

画像1
京都タワーのことをタブレットを使って調べ学習しました。

コロコロガーレ

画像1画像2
図画工作科のコロコロガーレの作品作りの様子です。曲がったコースやでこぼこのコースなど、子どもたちのアイデアは止まりません!どんな作品が完成するのか今から楽しみです。

令和5年度 学校評価年間計画

表題についてのファイルは以下をクリックしてください。↓

令和5年度 学校評価年間計画

1年 生活

あさがおのつるが伸びてきたので,支柱を立てました。立てたあとは,調べた本に書いてあった通り,支柱に自分たちで伸びているつるを巻きました。みんなあさがおの成長を楽しみながら育てています。
画像1

たてわり遊び

 3回目になる今回は,6年生が考えてきてくれた遊びをみんなでしました。これまでは同じグループだけでの活動でしたが,同じ教室で活動する3つのグループ合同の活動になり,大変盛り上がりました。6年生が素晴らしいリーダーシップで活動を進めてくれたので,きっと5年生は「来年は私たちの番!」という思いで見ていたことと思います。
画像1

2年 体育 水遊び

画像1画像2
今日は 2回目の プールでした。

前回は40cmの水位で水慣れをしましたが、

今回は70cmの水位になり、浮いたり泳いだりしました。

はじめに、水の掛け合いっこ

水中じゃんけんや 水中のフラフープくぐり、ロケットジャンプ、

浮舟(ペアになり、浮いている友達を引っ張ってあげる)などをしました。

顔をつけるのに抵抗がある子もいますが、

みんな友達と キャッキャと楽しそうに泳いでいました!

たてわり遊び

画像1
たてわり班で 遊びました。

6年生が 事前に 何で遊ぶかを考えておいてくれたので、

スムーズに進みました!

王様じゃんけんゲームや 震源地ゲームなどで、

みんなで 協力して、盛り上がっていました!

1年 あさがおのそだてかた【図書館活用】

画像1
画像2
画像3
あさがおのつるが伸びてきました。「先生どうしよう。友達のあさがおのつるとからんじゃった…。」「どうしたらいいかなぁ」と言っていました。みんなで、あさがおのつるをどうしたらよいのかを図書館へ行って調べました。支柱を立てるとよいことが分かり、支柱を立てました。しばらく安心です。またこれからもみんなで考えたり、調べたりしながら、育てていきたいですね。

メダカの観察

画像1
画像2
 解剖顕微鏡を使って,メダカのたまごの変化の様子を観察しています。同じたまごの様子を継続的に観察しています。心臓が動き,血液の流れが見られるようになると,観察も楽しくなってきます。メダカがたまごの中の養分で成長し,たまごのまくを破って孵化する日を心待ちにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp