京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up10
昨日:29
総数:528603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

6年 卒業遠足 その2

画像1
画像2
画像3
 続いて、万博公園でお弁当です。
 特に、この瞬間を待ちに待っていた子どもたちです。おうちの方が作ってくださったお弁当を開けてすごくうれしそうにしていました。
 食べ終わった後は、ニフレルに行きました。今までに見たことのなかった生き物を間近かに見ることができ、「ニモや。」「このハリセンボン、すっごくかわいい・・・。」など、生き生きと観察していました。小学校生活最後の良い思い出ができたと思います。
 
 朝早くから、子どもたちのためにお弁当・水筒の準備をありがとうございました。

6年 卒業遠足 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った卒業遠足の日。
 バスに乗って大阪の万博公園・民俗学博物館・ニフレルに行きました。
 民俗学博物館では、世界の文化に触れ、「日本のものと似てる〜!」「こんな昔から今使われているのと同じような道具が使われていたんだ!」などと新しい発見をしていた子どもたち。
 しっかりと時間を守って班行動することができました。

6年生…

 卒業遠足から帰ってきました。

 外は寒かったですが、とても楽しかったです。

3年 体育

画像1
 体育でハンドベースボールをしました。棒に乗せたボールを腕で打って1塁に走ります。
 順番に並んでボールを打ちました。待っている間、「遠くまで飛びそうだよ。」「走って走って!」など大きい声でバッターの子を応援していました。

4年 理科

画像1
 理科で「もののあたたまり方」を勉強しています。今日は、金属と空気のあたたまり方の違いについて学習しました。
 空気は、熱せられ温度の上がった空気が上のほうへいき全体があたたまります。金属は熱せられた部分を中心にあたたまることがわかりました。
 暖房をつけたときに部屋のどこからあたたまるのか注目してみてくださいね。

今日の給食

画像1
今日の給食は、「ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・関東煮・いりまめ」の節分の行事献立でした。

 春の始まりの日を「立春」といい、冬と春を分けるその前の日が「節分」です。

5年 音楽

画像1
 「日本の音楽に親しもう」という単元で,「愛の花」という曲をリコーダーで練習しています。
 今日は,先生のピアノに合わせて,リコーダーをみんなで合わせたりそれぞれで吹いたりしました。吹くのが難しいところもありますが,少しずつ練習しています。素敵な合奏になるのが楽しみです。

6年生卒業遠足

画像1
 6年生の卒業遠足、今バスに乗り込み出発しました。気を付けて行ってらっしゃい。

4組 1mをこえるかな

画像1画像2
 1mものさしを使って、いろいろな物の長さを1mより長いか短いか予想して調べました。「教室の入口は、人がよゆうで通るから、1mより長いと思うよ。」という予想に反して、1mより短かったのでびっくりしていた子どもたちでした。

4組 図鑑で調べ学習

画像1画像2
 国語の学習の発展として、図鑑を使って調べ学習にチャレンジしています。1年生は、主に写真を見て、2年生は、文章を読んで、クイズ作りをしています。発表したい動物を選んで、真剣に調べる姿が、頼もしく感じられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp