京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:46
総数:872475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

5年 想像力のスイッチを入れよう

画像1
説明文の構成を考えました。

段落を分けたり、
まとまりを見つけたりして、少しずつ本文の構成が見えてきました。

5年 円と正多角形

画像1
画像2
円から正六角形や正八角形を描きました。

中心を何度ずつに等分すればよいかや、
直径を描けない多角形があることに気づきました。

身体計測

画像1画像2
 3学期に入り、身体計測を行いました。身体計測の前には、心の変化について授業をしていただきました。怒りや不安との上手な付き合い方などについて話し合いながら、皆で考えることができました。

大谷選手 ありがとう!

画像1
画像2
画像3
大谷選手からいただいたグローブを校内で順番に見せてもらうことになりました。

そらいろ学級は、一番に見せてもらいました。

みんなうれしそうにグローブをはめて、キャッチボールをしました。

はじめてグローブをはめた人もいます。

大谷選手、ありがとう。

図画工作科

画像1
図画工作科「たのしくうつして」

2年生は図画工作科で紙はんがに取り組んでいます。
秋の遠足で動物園で見てきたお気に入りの動物を紙はんがで表しました。
和紙にインクがのると「うわぁ〜」と歓声をあげる子どもたちでした。

ひろがれわたし

画像1画像2画像3
生活科「ひろがれわたし」の学習をしています。

1時間目は自分が頑張っていること、好きなことをたくさん集めました。
2時間目の今日は友達のいいところ見つけをしました。
ハートの付箋に友達の素敵なところを書いて交換しました。
自分でも知らなかったいいところを見つけてもらい、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちでした。

冬がいっぱい

画像1
国語科「冬がいっぱい」の学習をしました。
冬だなぁと感じる言葉をたくさん集めました。

冬休みのできごとを思い出しながら言葉を集めている様子でした。

わくわく昼休み

1月19日(金)
今日は6年生がわくわく昼休みの日でした。
特別に他の学年より長く運動場で遊べます!
鬼ごっこやボールを使った遊びをして楽しみました!
画像1
画像2
画像3

国語 ウナギのなぞを追って2

画像1
画像2
今日は気に入った部分が同じ友達と集まり、大切な言葉や文を探しました。要約をする学習はこれまでに何度もしているので、子どもたちは進んで話合い次々と抜き出していました。

国語 ウナギのなぞを追って

画像1
画像2
画像3
国語で説明文の学習をしています。友達に紹介文を読むために、まずは自分がしっかりと内容を理解する必要があります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp