京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:46
総数:872497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

性に関する学習

画像1
画像2
画像3
保健の学習の一環として、性に関する学習をしました。思春期に体が発達し赤ちゃんを作る体の準備が始まることを知り、生命の神秘まで学習しました。学習を通して、子どもたちは今自分たちが生きていることの奇跡を感じ、今まで以上に周りの人たちに感謝しようと思うきっかけになったようでした。

席替え→給食

画像1
画像2
画像3
給食の前に席替えをしました。初めてのパターンです。新しいメンバーの友達と顔を合わせて給食を食べることで、仲良くなる機会になりました。いつも以上に楽しそうな表情が見られました。

理科「もののあたたまり方」2

画像1
画像2
画像3
調べて分かったことを、画用紙にまとめ、グループごとに発表しました。同じ現象を見ていても、表現の違いがあるものだなと感じました。理科の言葉を上手に使って表現できるようになるといいですね。

理科「もののあたたまり方」

画像1
画像2
画像3
これまでに金属のあたたまり方について実験を通して調べてきました。この日は、液体のあたたまり方を実験しました。温度が上がると色が変わる液体をあたため、液体が対流する様子を観察しました。

算数「調べ方と整理のしかた」

画像1
画像2
画像3
算数では散らばった情報を調べ、表を使ってわかりやすく整理する学習をしています。見慣れない資料をながめながら、求められている情報に注目して整理しています。数え漏れや二重数えなど、苦労しながら整理していました。

5年 円と正多角形

画像1
画像2
画像3
算数科の問題に取り組んでいる様子です。

正多角形の定義扱う問題や円周率を使った計算に取り組みました。
問題文の理解が難しく感じ、意味が分かれば解けていました。

図画工作

1月25日(木)
オルゴールに絵などをかいています。
友達同士でサインをもらっている子もいました!
画像1
画像2
画像3

今月のもこもこデー!

画像1
画像2
 今日は、みんなが楽しみにしているもこもこデー!でした。「なぞなぞのみせ」からクイズを3問。その後、「どんぶらどんぶらしちふくじん」を読んでいただきました。

外国語

1月25日(木)
外国語の授業で、学校生活の思い出を話す学習をしています。
今日は自分達の思い出を英語の文章にしていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわく昼休み

画像1
画像2
画像3
いつもより長い昼休みを使い、クラス遊びをしました。

係が企画した遊びを皆で楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp