京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:42
総数:390068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

放課後の様子(部活動)

 12月に入り、風も冷たく感じるこの頃。寒さに負けず放課後、生徒たちは部活動を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 1年生の国語では、ロイロノートを使って説明的文章の情報を要約しました。その内容をニュース形式にまとめ、本日はニュースキャスターになりきって録画を行いました。学年の先生1名と、他学年の国語科の先生に協力していただき、3グループに別れての撮影となりました。

「緊張した〜」「めっちゃうまくいったで!」など様々な感想を述べていました。撮影した動画は、教室に戻って提出BOXへ提出し、教科担当の先生が評価をします。みんな真剣な表情で取り組んでいました。


画像1

育成学級合同運動会

 本日5組の生徒たちは、島津アリーナで行われた合同運動会に参加しました。
個人100m走では、優勝や3位入賞!
団体競技の玉入れでは、優勝!
合同リレーでは、優勝!
本当によく頑張って競技に参加していました。
この後会場でお弁当を食べて帰路に就きます。
画像1画像2画像3

廊下には・・・

 1年生フロアの廊下には、国語の学習に関連した「鳥」や「鳥の能力」に関する本が置かれています。学校司書の先生が、向島東中学校の図書室や、地域の図書館から探して準備してくださったものです。

朝読書にも是非活用してみてください。

画像1

フラワーキャンペーン その4

タペストリーの前に運び、学校に彩が!
手伝ってくれた生徒たちと記念撮影!!花と一緒に素敵な笑顔も咲きました!!!

画像1
画像2
画像3

フラワーキャンペーン その3

どんどん植えていきます。
画像1
画像2
画像3

フラワーキャンペーン その2

丁寧に花の苗を植えていきます!
画像1
画像2
画像3

フラワーキャンペーン

 本日放課後、フラワーキャンペーンを実施しました。タペストリーの下をパンジーとビオラで彩りました。環境委員とボランティア総勢30人以上が参加してくれたおかげで、予定よりもスムーズにお花の植え込みを行うことができました。寒い中ありがとうございました。

まずは土づくりから!


画像1
画像2
画像3

再び和の空間!

2年生が授業で華道・いけばな体験を行いました。昨年2年生は、能・狂言・日本舞踊を見ることで和の空間を体験していました
そして、今年は講師に専慶流の西阪先生にお越しいただき新たに和の空間を体験をさせていただきました。
全員がそれぞれ試行錯誤し、先生に教わりながら作品を完成させていました。日頃の生活ではなかなか経験することのできない、貴重な体験をさせてもらえました。
そして、和の空間からみんなの感性がより磨かれ、人としてより成長することが出来るように願っています!
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生国語)

 1年生では、「言葉」をもつ鳥シジュウカラの学習しています。鳥の鳴き声には「意味」があるのではないかという筆者の疑問から生まれた研究について述べられた説明的文章です。
教科書の巻末に乗っている説明的文章の「幻の魚は生きていた」の構成と比較したり、「クニマス発見」の当時のニュース動画を比較し、様々な発見をロイロノートにまとめました。
 本時は、アナウンサーが原稿にどんな工夫をしているかを動画で視聴した後、ニュースキャスターになりきって読む練習をしました。グループの中でお互いを撮影して交流している姿もありました。原稿にはびっしり記号や印が…。

金曜日は撮影本番です。とても意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp